「有情」と「衆生」の違いとは?分かりやすく解釈

「有情」と「衆生」の違いとは?違い

日常の中で使われている言葉の中には、元々は仏教用語であったものがたくさんあります。

例えば、「因果」「祇園精舎」「輪廻」などがありますが、「有情」「衆生」もそうです。

この記事では、「有情」「衆生」の違いを分かりやすく説明していきます。

「有情」とは?

「有情」とは、「うじょう」と読み、仏教用語であり、「世の中に生きている人すべて」、あるいは「感情を持っている人全て」という意味になります。

つまり、結局は「人間みんな」を示す言葉です。

仏教で元々使用されている梵語(サンスクリット語)の「サットヴァ」を漢字にしたものです。


「衆生」とは?

「衆生」とは、「しゅじょう」と読み、仏教用語で、「生きているもの全て」、あるいは「命のあるもの全て」という意味の言葉です。

つまり、「全ての人」ということになります。

この言葉は、日常生活の会話や文章においては、ほとんど使われることはなく、仏教関連の文章にのみ現れる言葉なので、漢字を見ても読めない人がほとんどでしょう。


「有情」と「衆生」の違い

「有情」「衆生」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは共に仏教用語「サットヴァ」の訳語として定義されているという部分は同じで、ほとんどの場合は入れ替えても、意味は変わりません。

しかし、若干のニュアンスの違いがあります。

それは、「情」「生」の違いと言ってもよいでしょう。

つまり、「有情」で重要なのは「感情がある」と言う部分で、「衆生」で重要なのは「生きている」と言う部分です。

このニュアンスの違いをベースにすれば、「衆生」の方が大きい集合という見方もできます。

まとめ

この記事では、「有情」「衆生」の違いを、解説してきました。

仏教用語から、特によく使われる一般的な言葉になったものの中には、「挨拶」「愛嬌」「油断」「退屈」「旦那」「出世」などたくさんあります。

これを見ても日本において仏教が生活の中に溶け込んでいることがわかります。

違い
違い比較辞典