この記事では、職業の「守衛」と「警備」の違いを分かりやすく説明していきます。
「守衛」とは?
「守衛」とは施設や設備の警戒や防護をさせるために雇われている従業員です。
会社や学校などで不審者が入ってこないように出入り口を見張ったり、不審者が侵入していないかと敷地内や建物内を見回ることが主な仕事となります。
「守衛」を雇っているのはその施設を運営している企業や組織です。
そのため「守衛」は基本的に自分が所属している企業や組織の施設だけが守る対象になりますし、他の施設を守りに行くこともありません。
「警備」とは?
「警備」とは事故や故意の破壊及び盗難などの問題を発生させない、あるいは発生してもすぐ対処するために警戒防護することであり、職業としてはそういった行動としての「警備」を担う人を指します。
「警備」と呼ばれる人は企業や施設の「警備」を請け負う会社に勤めている人です。
別の企業や組織からそういった会社に施設を守ってほしいという契約が結ばれると「警備」の人が派遣されます。
そのため「警備」の人の給料はその施設の持ち主が直接支払っているわけではありません。
「守衛」と「警備」の違い
「守衛」と「警備」の違いを、分かりやすく解説します。
施設の持ち主に雇われてその施設を守るのが「守衛」で、施設を守る事業を手掛けている会社に雇われて契約先の施設を守るのが「警備」です。
「守衛」は雇用主の持っている施設を守り、他の企業や組織のもつ施設を守りに行くことはありません。
逆に「警備」は雇用主の施設を守ることは仕事に含まれず、雇用主が契約した他の企業や組織の施設に出向いてそれを守るのが仕事です。
まとめ
「守衛」と「警備」はどっちも施設を守る仕事ですが、雇い主が施設の持ち主かそれとも施設の持ち主と契約している会社かというのが違いです。
「守衛」は施設の持ち主から給料や福利厚生がでますが、「警備」は契約内容にもよりますが施設の持ち主ではなく、主にそれと契約した雇用主が給料と福利厚生を受け持ちます。