「便覧」と「要覧」には、どのような違いがあるのか。
この記事では、「便覧」と「要覧」の違いを分かりやすく説明していきます。
「便覧」とは?
「便覧」には、便利の「便」が用いられています。
この「便」が用いられていることからもわかるように、便利なものを指す「便覧」。
ものごとの内容を知る際に便利で調べやすい本を意味します。
言い換えれば、「マニュアル」や「ハンドブック」、「手引」、「取扱説明書」などと同じです。
「便覧」の使い方
「便覧」は、何の「便覧」なのかを表す際に用いられます。
「国語便覧」や「学生便覧」、「図説便覧」など、身近に存在するものがたくさんあります。
「要覧」とは?
「要覧」には、要点の「要」が用いられています。
この「要」が用いられていることからもわかるように、要点をまとめたものを指す「要覧」。
統計図や表などを使用し、要点をまとめ見やすくしたものを意味します。
言い換えれば、「解説書」や「図表」、「説明書」、「教本」などと同じです。
「要覧」の使い方
「要覧」は、何の「要覧」なのかを表す際に用いられます。
「学校要覧」や「文芸賞要覧」、「建築関係法規要覧」などがあります。
「便覧」と「要覧」の違い
内容に微妙な違いのある「便覧」と「要覧」。
「便覧」は、ものごとの内容を知る際に便利で調べやすい本を指し、「要覧」は、統計図や表などを使用し、要点をまとめ見やすくしたものを指します。
「便覧」の例文
・『便覧を参考にすると、とてもわかりやすかった』
・『必ず詳細は、学生便覧で確認するように先生から指示があった』
・『先生にわかりやすい便覧を教えてもらった』
・『専門の便覧は英文だったため、和訳する必要があった』
「要覧」の例文
・『建築関係法規要覧で確認する』
・『この学校の学校要覧は、非常にわかりやすい』
・『本邦農業要覧で、農民の暮らしをより正確に知ることができた』
・『生徒会で、新入生向けの学校要覧を作成することになった』
まとめ
以上のように微妙な違いのある言葉となります。