「補修」と「補強」の違いとは?分かりやすく解釈

「補修」と「補強」の違いとは?違い

「補修」「補強」には、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「補修」「補強」の違いを分かりやすく説明していきます。

「補修」とは?

補い修理することを「補修」と言います。

壊れたり、傷んだりした部分を補うことが「補修」です。

例えば、床に穴が開いた場合、その穴を何らかの方法で元のような状態にすることが「補修」です。

言い換えれば、「とり繕う」「修復」「メンテナンス」「修理」などと同じです。


「補修」の使い方

「補修」は、「補修する」といった使い方のほか、「補修工事」「補修方法」「補修作業」などといった形で用いられます。


「補強」とは?

補い強くすることを「補強」と言います。

弱い部分や足りていないところを補い強くすることが「補強」です。

例えば、自宅に重いピアノを設置する場合、その床の「補強」が必要になります。

現在、壊れていなくても、壊れないようにするために行うことが「補強」なのです。

言い換えれば、「強化」「テコ入れ」「援助」などと同じです。

「補強」の使い方

「補強」は、「補強する」のほか、「補強工事」「補強コンクリート」「補強効果」「補強材」などといった形で用いられます。

「補修」と「補強」の違い

同じ補う行為でも、「補修」の場合、現在の状況は壊れたり傷んだりしています。

そのような状態のものを改善する行為が「補修」です。

それに対し、「補強」の場合、現在の状況に異常はありません。

今後、その場に異常が発生しないために補う行為が「補強」となります。

「補修」の例文

・『築30年の自宅を補修することになった』

・『傷ついた床を補修するための材料を購入した』

・『校舎の補修工事の日程が決まった』

・『完成を見て、さすがプロの補修作業だと思った』

「補強」の例文

・『子供のためにピアノを購入したため、床を補強することにした』

・『ピッチャー陣の補強を行う』

・『子供のズボンの膝を補強する』

・『万が一に備え、補強工事を行うことにした』

まとめ

以上のように、同じ補う行為でも、それぞれ異なった意味を持つ言葉となります。

違い
違い比較辞典