「財産」と「遺産」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「財産」と「遺産」の違い生活・教育

この記事では、「財産」「遺産」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「財産」と「遺産」の違い

「財産」とは、金銭や有価証券、土地、建物などの金銭的な価値のあるもの全般のことで、個人のみならず団体や法人などが所有しているものも含みます。

それらの主体に属するプラスの財産を積極財産(資産)と呼び、マイナスの財産を消極財産(負債)と呼びます。

単に「財産」と呼んだ場合には、積極財産も消極財産も双方含まれることに注意が必要です。

また、健康が私の財産ですといったように金銭以外の価値についても用いられます。

「遺産」とは、誰かが死後に残した財産のことです。

法律的には、故人が死亡した時に持っていた金銭や有価証券、土地、建物などの金銭的な価値のある全財産のことで、積極財産も消極財産も双方含まれます。

「遺産」は別名で「相続財産」とも呼ばれます。

また、過去に生きていた人たちの業績や、古くからあるものに対しても用いられ、文化遺産、自然遺産のような世界遺産や、産業遺産といったものがあります。

「財産」は、金銭や有価証券、土地、建物などの金銭的な価値のあるもの全般のことを指すのに対し、「遺産」は、誰かが死亡時に持っていた財産という違いがあります。

「財産」「遺産」も積極財産(資産)と消極財産(負債)が双方含まれることに注意する必要があります。


「財産」と「遺産」の使い方の違い

「財産」「遺産」の使い方として、この二つの言葉が独立した熟語で使われているときには、個人や団体が持っている資産か、死亡した人が持っていた資産かの違いに成るのであまり問題に成りませんが、相続という言葉と同時に使われているときには注意が必要となります。

相続の「財産」「遺産」の違いは、相続人の立場として、相続が起こる前までの相続人(配偶者や子など)が自由にできない資産を「財産(相続財産)」と呼び、相続が起きた後の相続人が自由にできるようになった資産を「遺産」と呼びます。

「遺産」「相続財産」は、ほぼ同義語ですが全く同じ意味ではなく、法律的な文章表現として、相続人の側から見た相続する財産を「相続財産」とし、被相続人(死亡した人)が残した財産を包括的に判断したものを「遺産」として区別されていることに注意が必要です。

「財産」は、相続が起こる前までの相続人が自由にできない資産に使われるのに対し、「遺産」は、被相続人が残した財産を包括的に判断したものに使われます。


「財産」と「遺産」の英語表記の違い

「財産」「遺産」の英語表記には、直接的に日本語での意味を持つ英語はありません。

翻訳では、「財産」「遺産」と表現されている場合でも、常に日本語の意味となるわけでないことに注意が必要です。

「財産」の英語表記には、“property”“asset”“fortune”“estate”“possession”“resources”などが考えられます。

“property”は、所有物、(所有している)財産、資産、所有権、使用権などの意味があり、個人の所有物に対して使われます。

“asset”は、資産、(個人や会社の)財産、利点などの意味があり、実用的な価値のある資産に対して使われます。

“fortune”は、富、大金、財産などの意味があり、多額の財産に対して使われます。

“estate”は、私有地、財産、不動産などの意味があり、法的な取り扱い上の財産に対して使われます。

“possession”は、所有、所持、占有、所有権、財産、所有物という意味があります。

“resources”は、援助、資産、供給源などの意味を持つ“resource”の複数形で、会社の財産と言った意味合いで使われます。

「遺産」の英語表記には、“heritage”“inheritance”“legacy”“bequest”などが考えられます。

“heritage”は、後世に受け継ぐような財産という意味があり、歴史的な価値のある文化や建築物、景観などのような遺産に対して使われます。

“inheritance”は、相続、遺産、遺伝などの意味があり、遺産相続などで縦にした金銭や不動産などの財産という意味合いで使われます。

“legacy”は、遺産、遺贈、受け継いだもの、遺物などの意味があり、人から受け継ぐもの全般の意味合いで、金銭や不動産などの財産に対しても使われます。

“bequest”は、遺贈、遺産、形見などの意味があり、金銭や不動産などの財産に対しても使われます。

「財産」の所で紹介した英単語でも、使われる場面によっては「遺産」と翻訳される場合があることに注意が必要です。

「財産」と「遺産」を使った例文

・『私にとっては、家族や友人が財産です』
・『私の財産は、ソーシャルゲームのデータです』
・『行き過ぎたジャーナリズムは、国民の生命や財産を脅かします』
・『離婚成立で数百万円の財産分与が発生しました』
・『富士山は、自然遺産ではなく文化遺産です』
・『遺産相続は、フィクションの題材になりがちです』
・『日本の世界遺産は、文化遺産が19で、自然遺産が4で合計23となります』
・『遺産は相続人がはっきりしていないと国庫に入ります』

「財産」の類語

類語には、所有物、資産、財貨、所蔵があります。

所有物とは、所有しているもので、所有権がある物件です。

資産とは、会計用語で、個人や法人が持っている金銭や土地、建物のことです。

財貨とは、金銭や品物で財物のことです。

所蔵とは、自分の所有物として持っているものです。

「遺産」の類語

類語には、遺財、遺跡、遺物、遺品、形見があります。

遺財とは、故人の残した財産です。

遺跡とは、貝塚や古墳、集落跡などのことや、先人の残した領地や官職のことです。

遺物とは、過去の人物が残したものです。

遺品とは、故人が残した品物です。

形見とは、故人や分かれた人を思い出すような品物です。

まとめ

「財産」「遺産」について説明しました。

「財産」は、金銭や有価証券、土地、建物などの金銭的な価値のあるもの全般のことを指すのに対し、「遺産」は、誰かが死亡時に持っていた財産という違いがあります。

「財産」「遺産」も積極財産(資産)と消極財産(負債)が双方含まれることに注意する必要があります。

「財産」は、相続が起こる前までの相続人が自由にできない資産に使われるのに対し、「遺産」は、被相続人が残した財産を包括的に判断したものに使われます。