「丹波」と「但馬」の違いとは?分かりやすく解釈

「丹波」と「但馬」の違いとは?違い

この記事では、「丹波」「但馬」の違いを分かりやすく説明していきます。

「丹波」とは?

「丹波」とは現在の京都府中部や兵庫県北東部や大阪府北部にわたっていた地域です。

大和朝廷からその地域を任されていた丹波國造から由来する名前であり、その読みから元は「たにわ」と呼ばれる地域でしたが現在は「たんば」と呼ばれることが一般的になっています。

現在では都道府県や地方の呼び方としては使われていませんが、それでも現在まで影響力は残っており京都や兵庫には「丹波」という名前の市町村がありますし、名産品の名前や人の苗字として見かけることも多いでしょう。


「但馬」とは?

「但馬」とは兵庫県北部に存在していた地域です。

但もタンと読む漢字ですが「但馬」「たじま」と読みます。

元々は「丹波」の一部でしたが古代の「丹波」は非常に広く、律令制を敷くにあたって統治しやすいよう分割され「但馬」になりました。

現在では兵庫県産の黒毛和牛を指す但馬牛や、人の苗字などに「但馬」という名前が残っています。


「丹波」と「但馬」の違い

「丹波」「但馬」の違いを、分かりやすく解説します。

大和朝廷の時代から続いていた京都兵庫大阪に渡る地域が「丹波」で、律令制によってそれから分割された兵庫北部の令制国が「但馬」です。

「丹波」「たんば」あるいは「たにわ」と読みますが、「但馬」「たじま」としか読まず「たんば」とは読みません。

「丹波」「但馬」も商品名や苗字に使われていますが、「丹波」は京都や兵庫中心に比較的広範囲に広がっていますが、「但馬」は兵庫県に集中しています。

まとめ

「丹波」「但馬」はどちらも「たんば」と読んでしまい違いがわからない人もいるかも知れませんが、「たんば」「たじま」で読み方からして違います。

元々「丹波」から分かれて生まれたのが「但馬」なので場所も近いですが由来も歴史も明確に別のものなので、「丹波」「但馬」は区別して覚えましょう。

違い
違い比較辞典