大学入試制度として有名な「AO入試」と「推薦入試」は、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「AO入試」と「推薦入試」の違いを分かりやすく説明していきます。
「AO入試」とは?
“Admission Office”を略して「AO入試」。
この入試方法で求められることは、学力ではなく、受験生そのものの人間性です。
入学を志望する大学にどれだけ適しているかを判断し合否が決定する「AO入試」。
そのため、基本的に学力試験はありません。
志望理由書や面接などで、受験生の人物像を見極めるほか、小論文やグループディスカッションを行う大学もあります。
また、学力を求めないという意味から高校時代の成績なども問わない大学が多くなります。
「推薦入試」とは?
「推薦入試」とは、推薦されて受ける入試。
すなわち、高校の学校長に推薦されて初めて受験することができる入試となります。
一言で「推薦入試」といっても主に2種類あり、指定校推薦と公募推薦があります。
どちらも、高校時代の成績が重視されるほか、指定校推薦の場合は、面接と小論文のみといった場合が多く、公募推薦の場合は学力試験が科せられる場合が多くなります。
「推薦入試」の場合、高校時代の成績が大きく影響する受験方法となります。
「AO入試」と「推薦入試」の違い
「AO入試」と「推薦入試」共に年内に行われることが多く、時期に大きな違いはありません。
そのうえで、最も大きな違いは何を重視し合否を決めるかということです。
「AO入試」の場合は受験生の人間性を重視。
そして、「推薦入試」は受験生の学力を重視するものとなります。
そのため、受験資格においても違いが発生し、「AO入試」の場合は、高校時代の成績に関わらず受験することができる場合が多い反面、「推薦入試」の場合は、評定3. 5以上と明確な数字が示され、その成績をクリアしなければ受験資格を得ることはできません。
まとめ
以上のようにどの点を重視し合否を決めるかといった点に大きな違いがある入試方法となります。