「光の三原色」と「色の三原色」の違いとは?分かりやすく解釈

「光の三原色」と「色の三原色」の違いとは?違い

「光の三原色」「色の三原色」は、何が違うのでしょうか。

この記事では、「光の三原色」「色の三原色」の違いを分かりやすく説明していきます。

「光の三原色」とは?

「光の三原色」はレッド、グリーン、ブルーの3色。

RGBで表現されます。

この「光の三原色」の特徴は発光で見える色だということ。

車のライトなどをイメージするとわかりやすいと思います。

初めは黒から始まり、そこから、レッド、グリーン、ブルーの光を当てることで、イエローやライトブルー、ブラウンなどといった形に変化します。

この変化は光の強さを変えて行います。

これら3色があれば、ほぼすべての色を作り出すことができるものとなります。

そして、最終的には白になります。


「色の三原色」とは?

「色の三原色」は、シアン、マゼンタ、イエローの3色。

CMYKで表現されます。

この「色の三原色」の特徴は光に反射して見える色だということ。

絵の具の色をイメージするとわかりやすいと思います。

初めは白から始まり、そこから、レッドやブラウン、グリーンなどといった形に変化します。

この変化はそれぞれ3色の割合を変えて行います。

これら3色があれば、ほぼすべての色を作り出すことができるものとなります。

そして、最終的には黒になります。


「光の三原色」と「色の三原色」の違い

同じ三原色でも、それぞれ異なった色を必要とします。

「光の三原色」の場合は、レッド、グリーン、ブルーの3色。

「色の三原色」の場合は、シアン、マゼンタ、イエローの3色です。

また、始めと終わりの色にも大きな違いがあります。

初めが黒と初めは白。

そして、終わりが白と黒といった真逆のものとなります。

このような違いに注意し使い分ける必要がある言葉となります。

まとめ

以上のように同じ三原色でも異なったものとなる2つとなります。

同じものだと勘違いされやすい言葉ですが、以上のような違いがあるため注意しなければなりません。

違い
違い比較辞典