「レコードプレーヤー」と「ターンテーブル」の違いとは?分かりやすく解釈

「レコードプレーヤー」と「ターンテーブル」の違いとは?違い

この記事では、「レコードプレーヤー」「ターンテーブル」の意味や使い方を分かりやすく説明していきます。

「レコードプレーヤー」とは?意味

レコードを聴くための音楽機材を「レコードプレーヤー」といい、専用の針をのせることで音楽が出ます。

主に、音楽を聴くために開発された機材であり、リスニング専用として一般家庭向けに開発されたものを指すわけです。

ベルトドライブ式を採用しているのが一般的で、盤が回る上にレコード針をのせれば雑音がない美しい音が出るようになっています。

最後まで音楽が終われば針はひとりでに動き、元の位置に戻って終了します。

一昔前に発売していたプレーヤーは針圧の調整が難しかったため、針飛びが出ることがありましたが、高価なものはアーム部分の調整が可能なものがあります。


「ターンテーブル」とは?意味

クラブにはたいてい「ターンテーブル」があり、専門のプロが音楽を再生するとき使う機材を指します。

主に、レコードをセッティングしたらDJが自分流で回して独創的な音を出してみたり、音を混ぜ合わせるなどして面白い音楽を会場中に流して楽しませるわけです。

そのため、選ぶレコードもDJ好みのものであり、そこからプレイヤーの個性と感性を表すため指で回したり、針で擦るように前後に盤を動かすわけです。

「ターンテーブル」にはダイレクトドライブ式を採用しているものが多く、スクラッチができるところが魅力的です。


「レコードプレーヤー」と「ターンテーブル」の違い

オーディオ・リスニングの用途を満たすために作られたのが「レコードプレーヤー」であり、ベルトドライブ方式を採用しています。

レコードをセッティングした後、針をのせれば曲が終わるまで操作はしなくてもいいわけです。

最近はデジタル機器と簡単に連携して使えるようオーディオインターフェイスがすでに内臓されていたり、Bluetooth対応のものまで揃います。

もう一方の「ターンテーブル」は、一味変わった音を出して楽しみたい人向けに開発したDJプレイを重視したものです。

ピッチコントローラーはスライド式を採用していたり、モーターの力になるトルクが強く、音程や速度を自分なりに変えられるという違いがあります。

まとめ

どちらもレコードを聴くとき使う機材ですが、普通に針を落として音楽を聴くか、速度や音程を変えて楽しむという違いがあると覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典