この記事では、「姑」と「しゅうと」の違いを分かりやすく説明していきます。
「姑」とは?
「姑」は「しゅうとめ」、あるいは「しゅうと」と読むことができます。
漢字に女偏がついているように、この場合は「配偶者の母親」という意味があります。
女性から見れば、夫の母親が姑、男性から見れば、妻の母親が姑ということになります。
いわゆる「嫁・姑問題」に登場するのは、夫の母親のことで、嫁と姑の仲の悪さを言葉にしたものになります。
ちなみに「姑」のうち、「妻の母親」のことを「岳母(がくぼ)」と呼ぶことができます。
「しゅうと」とは?
「しゅうと」は「舅」と書く場合と、「姑」と書く場合の2通りがあります。
「舅」は「配偶者の父親」のことを指す言葉で、女性から見れば、夫の父親、男性から見れば、女性の父親を指す言葉になります。
つまり、「しゅうと」は、配偶者の父親、あるいは母親を指す言葉となります。
ちなみに、「舅」のうち、「夫の父親」のことは、「岳父(がくふ)」と呼んで差別化することができます。
「姑」と「しゅうと」の違い
「姑」と「しゅうと」の違いを、分かりやすく解説します。
「姑」は、「配偶者の母親」を指す言葉です。
一方の「しゅうと」は、「舅」、あるいは「姑」のことを指し、「配偶者の父親」のことを指す言葉なります。
このように、「姑」は、「配偶者の母親」の実を指す言葉なのに対して、「しゅうと」は、「配偶者の父親」と「配偶者の母親」の両方を指す言葉という違いがあります。
どちらかを特定したい場合は、「舅」もしくは「姑」と漢字で表記することになります。
まとめ
「姑」と「しゅうと」の違いについてみてきました。
「しゅうと」という言葉に「姑」が含まれることが分かりました。
そのため、紛らわしさを避けるためには、「配偶者の父親」を「舅(しゅうと)」と呼び、「配偶者の母親」を「姑(しゅうとめ)」と、言葉を使いわけて呼ぶようにしてみてはいかがでしょうか。