「スケソウダラ」と「スケトウダラ」の違いとは?分かりやすく解釈

「スケソウダラ」と「スケトウダラ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「スケソウダラ」「スケトウダラ」の違いについて紹介します。

スケソウダラとは?

スケソウダラとは、タラ目タラ科に属する魚の一種です。

漢字では「介宗鱈」あるいは「助惣鱈」と書きます。

スケソウやスケソとも呼ばれています。

名前の由来は諸説ありますが、スケトウという魚がいたと伝わる佐渡からきているという説もあります。

スケソウダラはタラの一種ですが、単にタラという時にはマダラを指します。

学術的にはスケトウダラといいますが、スケソウダラという呼び名も広く浸透しています。

市場などではスケソウダラと呼ばれることが多いです。

また、地域によっても呼び名は異なっており、ナットオダラやヨイダラ、キジダラ、シラミダラ、スケトオ等色々あります。


スケトウダラとは?

スケトウダラは、スケソウダラの標準和名です。

北太平洋に広く分布しており、重要な水産資源として古くから活用されてきました。

北海道や青森県、岩手県などが主な産地です。

海外から輸入されることもあります。

スケトウダラは鮮度が落ちやすい魚なので生のまま食べることはなく、かまぼこ等の加工食品に使われることが多いです。

フライなどの冷凍食品に加工されることもあります。

身は淡泊な味わいで柔らかく、フライに向いています。

それから乾物として人気の棒鱈にもなります。

また、スケトウダラの卵巣は、たらこや明太子の材料として使われています。

卵巣を塩漬けにしたのがたらこで、それに唐辛子を加えてあるのが明太子です。


スケソウダラとスケトウダラの違い

スケソウダラとスケトウダラは同じ魚のことを指しているので、違いはありません。

学術的な標準和名はスケトウダラですが、スケソウダラという名前も広く使われているので間違いというわけではありません。

元々、地域によって様々な呼び名がある魚です。

まとめ

スケソウダラとスケトウダラは呼び名が違うだけで、全く同じ魚です。