「配信」と「送信」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「配信」と「送信」の違いIT

この記事では、「配信」「送信」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「配信」と「送信」の違い

「配信」には、2つの意味があります。

1つめは、通信社、新聞社、放送局などが、手に入れた情報を官庁やマスコミ機関などに送ること。

通信社が新聞社や放送局に、新聞社の本社が支社に、放送局の親局が地域局に、記事や番組などを送ることです。

もう一つの意味は、インターネットを利用して、動画・音楽・情報などを送ることです。

「送信」には、通信を送ることです。

特に電気信号を送ることをいいます。

どちらの言葉にも「送る」という意味が含まれており、この点では意味が同じです。

しかし、誰が送るのか、何を送るのかという点で意味が異なります。

「配信」には2つの意味がありますが、1つめの意味の場合は送るのは通信社・新聞社・放送局などです。

主に人々に情報を伝える立場のものになります。

そして、送っているものは、情報、記事、番組などです。

2つめの意味の場合は、送るのは個人や企業です。

送っているものは、動画・音楽・情報などです。

「送信」の場合は、誰が送るのかという意味は含まれていません。

送っているものは色・音・光・形・電波で、特に電気信号を送ることいいます。


「配信」と「送信」の使い方の違い

放送局や通信社などが、手に入れた情報・記事・番組などを官庁や放送局・通信社・新聞社などに送ることや、企業や個人がインターネットを利用して情報などを送ることについて「配信」を使用します。

信号を送ることについて「送信」を使用します。

インターネットは電気信号を使用しており、「送信」は特に電気信号を送ることをいうので、インターネットを通じて情報などを送ることは「送信」ともいえます。


「配信」と「送信」の英語表記の違い

「配信」は英語で“delivery”と表現をします。

「送信」は英語で“send”“transmission”と表現をします。

「配信」の意味

「配信」には、2つの意味があります。

1つめは、通信社・新聞社・放送局などが、手に入れた情報を官庁やマスコミ機関などに送ること。

通信社が新聞社や放送局に、新聞社が本社から支社に、放送局が親局から地域局に、記事や番組を送ることです。

どのような手段で送るのかは、意味に含まれていません。

「配」という漢字には、くばる、わりあてるという意味があり、「信」という漢字には、たより、手紙という意味があります。

通信社などは、情報を配る存在だといえるでしょう。

日本には共同通信社という会社があります。

共同通信社は、国内や外国の情報を手に入れて、手に入れた情報を放送局や新聞社などに送っています。

そして、送られた情報はテレビなどで放送されるもの、新聞に掲載されるものなどを通じて、一般の人が知ることになります。

「配信」のもう一つの意味は、動画・音楽・情報などをインターネットを利用して送ることです。

誰が送るのかは限定しておらず、一般的には企業や個人が送ることをいいます。

この意味では、郵送などで送ることではなく、インターネットで送ることを指しています。

動画サイトを見ると、いろいろな動画があることがわかります。

これらの動画は、企業や個人がインターネットを使って送ったものです。

飲食店などのアプリに登録をしておくと、クーポンが送られてくることがあります。

これは、アプリに登録している人に対して、飲食店などがインターネットを通じて「配信」したということができます。

「配信」の使い方

通信社や新聞社などが情報などを送ること、企業や個人がインターネットを使って情報などを送ることなどについて、「配信」という言葉を使用します。

「配信」を使った例文

・『動画の配信がはじまった』
・『配信した動画を有料で見ることができます』
・『アニメの配信情報をお伝えします』
・『配信期間が変わる可能性があります』
・『配信されている動画を早く見なくちゃ』

「配信」の類語

「送信」が類語です。

「配信」の対義語

「受信」が対義語です。

郵便物・電報・電信・電波などを受け取ることという意味があります。

「送信」の意味

「送信」とは、信号を送ることです。

「送」という漢字には、おくるという意味があり、「信」という漢字には、しるし、あいずという意味があり、漢字の意味からも「送信」の意味がわかります。

「信号」とは、色・音・光・形・電波などを使って、ある地点とある地点で意志を伝達すること、またそれに使う符号のことをいいます。

「送信」は特に電気信号を送るという意味があります。

そのため、郵便物を送ることは「送信」とはいわないことが一般的です。

また、送信は送ることであり、受け取ることではありません。

パソコンやスマホなどのメールは、電気信号を用いたものです。

メールを誰かに向かって発信することは「送信」といいます。

「送信」は日常的に行われています。

スマホで撮影した画像を送る、メールを送るなどは、日常的に行われていることです。

「送信」の使い方

信号を送ることについて使用をします。

信号には、光・音・色などさまざまありますが、「送信」は特に電気信号を送ることをいいます。

郵便物は電気信号ではないため、郵便物を送ることには使わないことが一般的です。

また、直接会って口で伝える、紙に書いたものを手渡すなども「送信」ではありません。

「送信」をすると受け取る者がいます。

受け取る相手がおり、そこに向かって送ることについて使用されています。

「送信」を使った例文

・『当選したらメールを送信します』
・『メールをうまく送信することができなかった』
・『間違えて場所に送信しないように気を付ける』
・『一斉に送信する』
・『スマホではなく携帯電話に送信してください』

「送信」の類語

「発信」が類語です。

電信や電波を出すこと、情報などを知らせること、電報や郵便物などを送ることという意味があります。

「送信」の対義語

「受信」が対義語です。

まとめ

送るという意味は共通していますが、誰が送るのか、どのように送るのか、何を送るのかという点で意味が異なる言葉です。

IT
違い比較辞典