「肩ロース」と「ロース」の違いとは?分かりやすく解釈

「肩ロース」と「ロース」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「肩ロース」「ロース」の違いを分かりやすく説明していきます。

「肩ロース」とは?

「肩ロース」は、豚や牛の「背中側の肩や首に近い部分」を指しています。

豚や牛にとって肩はとてもよく動かす部分であることから、他の部位に比べて筋肉質になると言われています。

「肩ロースは少し固めの食感」というイメージを持たれている人が多いのは、このためです。

肩ロースには、網目状に脂身が入っていることから、脂身の甘さも特徴となっています。

調理法や下処理を工夫することで、肩ロースのコクや旨味、食感を楽しむことが出来ます。


「ロース」とは?

「ロース」とは、豚や牛の「肩から腰にかけての部位」を指しています。

赤身と脂身のバランスが良く、多くの料理に使える部位としてとても人気があります。

「ロース」という呼び方の由来ですが、「焼く、炙る」という意味の「ロースト」の発音が訛った言葉で、日本独特の呼び方です。

海外では主に「ロイン」と呼ばれています。


「肩ロース」と「ロース」の違い

「ロース」は、背中側の肩から腰にかけての部位を指していて、「肩ロース」はその一部となります。

栄養面で見ると、ロースの中では「肩ロース」の方が少しカロリーは低めです。

また、ロースには糖質があまり含まれていないので、ダイエットに向いていると言えます。

価格面では、肩ロースが少し安くなっています。

調理面では、肩ロースは脂身が多くこってりとした味わいであることから、煮込み料理に適しています。

ロースはあっさりとした特徴を生かして、厚切りであればとんかつ、薄切りであれば生姜焼きとして相性抜群です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「肩ロース」「ロース」は、同じロースの部位を指しています。

肩そのものを指す「肩」という部位もありますが、「ロース」とは別ものとして区別されます。

また、「ロース」「肩ロース」もとなり同士の部位となりますが、厳密には別の部位として区別されています。

私たちの毎日の食卓に欠かせない豚肉と牛肉。

その中でも、とても多くの料理と関係の深い「ロース」について理解することで、日々の料理や食事をより一層楽しめることでしょう。