「スペアリブ」と「バックリブ」の違いとは?分かりやすく解釈

「スペアリブ」と「バックリブ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「スペアリブ」「バックリブ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「スペアリブ」とは?

「スペアリブ」とは、豚肉における部位の名称のひとつです。

「リブ」は日本語で「助骨」という意味で、あばら骨周辺の肉を指し、「スペアリブ」は、主に豚のお腹側の骨付き肉をのことです。

豚肉におい下部の肉は「バラ肉」とも呼ばれますので、「骨つきのバラ肉」「スペアリブ」という事になります。

日本で販売されている「スペアリブ」のほとんどは肩の部分の「スペアリブ」で、少し硬く肉量も少ないものが多くなっています。


「バックリブ」とは?

「バックリブ」とは、豚肉における部位の名称のひとつです。

上述したようにこちらもあばら骨「リブ」の周辺の肉を指し、「バックリブ」は主に背中側の肉のことで、「骨つきロース」とも呼ばれている部位です。

「ロース」と同じ種類の肉なので、柔らかく脂肪が少ないのが特徴で、日本人に合った食感と味を持った豚肉とし人気が出てきています。


「スペアリブ」と「バックリブ」の違い

「スペアリブ」「バックリブ」はともに、豚のあばら骨周辺の骨付き肉という事は共通しています。

その違いはあばら骨の下側の肉であるか、上側の肉であるかという違いです。

下側についている肉であるバラ肉の部分を「スペアリブ」と呼び、上側のロース部分の肉を「バックリブ」と呼びます。

「スペアリブ」は骨についている肉の量も少なく硬いという特徴がありますが、「バックリブ」は脂肪が少なく柔らかい特徴を持つので人気が高まっています。

「スペアリブ」「バックリブ」は骨が付いているので、骨の髄液からうまみなどが肉に染み込んで肉本来の味を楽しめる部位です。

まとめ

「スペアリブ」「バックリブ」はあばら骨周辺の肉を指します。

上側の肉か下側の肉かで呼び方が異なるという事になります。

肉の種類も下側は「バラ」、上側は「ロース」になるので、食感や味も違いがあります。

バーベキューやキャンプなどで楽しんでみてはいかがでしょうか。