「ローストビーフ」と「タリアータ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ローストビーフ」と「タリアータ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「ローストビーフ」「タリアータ」の違いについて紹介します。

ローストビーフとは?

ローストビーフとは、塩やスパイス等で味付けた牛の塊肉をオーブン等で焼いて薄くスライスした料理のことをいいます。

ローストビーフは伝統的なイギリス料理の1つで、グレイビーソースをかけて食べるのが一般的です。

西洋わさびとして知られるホールラディッシュやクレソンを添えます。

その歴史は古く、イギリスに駐留していたローマの軍人達が牛の塊肉を焼いて食べたのが始まりとされます。

イギリスでは、日曜日の午後に食べる昼食のメインディッシュでした。

ローストビーフに使用する牛肉は、モモ肉など脂肪分の少ない部位が適しています。

ローストビーフをサンドイッチの具材に使うこともあります。

日本ではご飯の上にローストビーフをのせたローストビーフ丼も人気です。


タリアータとは?

タリアータとは、牛の塊肉を焼いて薄くスライスし野菜やチーズと一緒に食べる料理のことをいいます。

タリアータはイタリアのトスカーナ地方の郷土料理で、イタリア語で「薄く切った」という意味があります。

チーズには、パルミジャーノレッジャーノを使います。

野菜には特に決まりはないので、旬の野菜を使うことが多いです。

また、バルサミコ酢を使ったソースをかけて食べることも多くあります。

お肉を焼く時には、中まで火を通しません。


ローストビーフとタリアータの違い

ローストビーフもタリアータも牛の塊肉を焼いて薄くスライスするのは共通しています。

ローストビーフとタリアータの違いは焼き加減にあります。

ローストビーフは中まで加熱していますが、タリアータは中まで火を通しておらず生に近い状態になっています。

また、ローストビーフはイギリス料理ですが、タリアータはイタリア料理という違いもあります。

まとめ

ローストビーフは中まで火を通していて、タリアータは中まで火を通さないところに違いがあります。