「里芋」と「山芋」の違いとは?分かりやすく解釈

「里芋」と「山芋」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「里芋」「山芋」の違いを分かりやすく説明していきます。

「里芋」とは?

「里芋」は、生食が不可能なサトイモ科のお芋です。

生で食べることができず、加熱して調理しないと食べることができないというのが特徴で、これは、「里芋」は、人間には、消化できない、でんぷん質が大量にあるがゆえ、生で食べることができません。

これは、他にもジャガイモなどのほか、サツマイモも実は生食ができないといわれているのは、でんぷんが多いがゆえ生で食べるとおなかを壊すといわれているためです。


「山芋」とは?

「山芋」は、生食が可能なお芋で、ヤマイモ科のお芋です。

このお芋の特徴は、でんぷんを持ちながら、電文を分解するアミラーゼを多く含んでいるのが特徴で、アミラーゼが多いがゆえ、でんぷんを多く含んでいてもアミラーゼが消化を促進させ、生で食べることが可能となりおなかが痛くならない特殊なお芋になります。

よって、生ですりおろして食べてよし、てんぷらにして加熱調理して食べて良しのお芋がこの「山芋」になり、加熱した場合は、でんぷんが分解され、かつアミラーゼも分解されますが、でんぷんが分解されているためおなかは痛くならないです。


「里芋」と「山芋」の違い

両者の違いは、粘りがあり、アミラーゼという粘り成分があるか否かです。

ほかにも、一応両者は異なるお芋ですが、加熱調理せずに食べることができるのが「山芋」「里芋」は加熱しないと食べれません。

よって、両者は、芋自体の種類が違う、かつ過熱しないと食べれないか、食べられるかです。

「里芋」の例文

・『里芋の煮っころがしを作る』
・『里芋は過熱しないとおなかを壊す』

「山芋」の例文

・『山芋をおろし金ですりおろす』
・『山芋は別に加熱する必要はないが過熱してもおいしく食べることができる唯一のお芋である』

まとめ

「里芋」については、消化の吸収力を妨げるでんぷんが多いお芋なので原則過熱して調理してでんぷんを壊さないとおなかを壊します。

だから、「里芋」の料理は過熱する料理が多く生で食べるというものはありません。

逆に、「山芋」とか「長芋」は、消化を助けるアミラーゼという酵素が多いがゆえ、消化の吸収力を妨げるでんぷんがあろうと生で食すことができるのです。

よって、「山芋」「長芋」は、おろし金ですりおろして生で食べても大丈夫で加熱して食べてもおいしいお芋になります。

芋は、大抵がでんぷんを持ち、そのうえで、毒素を持つタイプもあるがゆえ、加熱して毒素を抽出しないといけないものもあり、「山芋」「長芋」だけが特別に生でも食べることができます。

ちなみに「菊芋」という植物も生で食べることができるんですが、これは芋族ではなくひまわり族になるので別の種族だとして取り上げませんでした。

なお、「菊芋」は外見がジャガイモの様で生で食べられるジャガイモのような形の植物と考えてもらえればわかりやすいと思います。