「嫡男」と「長男」の違いとは?分かりやすく解釈

「嫡男」と「長男」の違い生活・教育

この記事では、「嫡男」「長男」の違いを分かりやすく説明していきます。

「嫡男」とは?

「嫡男」は、正妻が産んだ子であり性質にある立場で最年長のこのことです。

「嫡男」については、王室で考えるとわかりやすく、王と正妻の間に生まれた子で最年長者を「嫡男」と言います。

なので、王位などを継承できるのは、「嫡男」になり、血縁を重視する王族の場合、「嫡男」が王位の継承権があります。

これを覆すには、「嫡男」を暗殺して別の者に継承権を移すというようなことを中世の時代には行っていました。


「長男」とは?

「長男」は、その家族の中で息子という立場で最年長者であるという意味です。

なので、言い方を悪く言えば、不倫相手の女性との間に生まれた子供でも、優秀な子供であ」った場合、正室として迎えた際、最年長だったら「長男」になり別に血縁関係がない家族であっても実は、「長男」を名乗れます。

つまり、家族になり、家族の中で息子だという立場になり最年長であればだれでも「長男」です。

よって、中世なんかでは、王様と王妃様の間に割って入り、何とか家族になれば、王様と、王妃様より年上でも、自分は「長男」だという珍事が成立しました。


「嫡男」と「長男」の違い

両者の違いは、血縁関係にあり、実は、「長男」は、血縁関係がなくとも家族であると認められたものであれば、最年長者=「長男」です。

一方、「嫡男」は、正室に認めらえた血縁者=「嫡男」となります。

「嫡男」の例文

・『嫡男として生まれたが、王になる権限を放棄し、外交官になる』

「長男」の例文

・『長男として育て上げられたが、自分には血縁関係がないことが分かった』

まとめ

「嫡男」「長男」については、中世の歴史で考えるとわかりやすいです。

「嫡男」は、正妻が生んだ王と血縁関係がある、人物で家族の中で息子という立場で最年長者です。

一方「長男」はというと、別に、正妻の子である必要はなく、血縁関係もどうでもよいです。

ただ、息子であるという立場になり、家族になってから最年長であれば、「長男」になります。

よって、王様よりも年上であっても王様と女王様の家族になれば、王様よりも年上な息子である、「長男」が成立するので、中世においては、まれにですが、王様よりも年上の息子さんが登場して、王様をサポートするという珍事のようなことが起きました。