この記事では、「松葉ガニ」と「越前ガニ」の違いについて紹介します。
松葉ガニとは?
ズワイガニのうち、山陰地方で水揚げされるオスのズワイガニのことをいいます。
ズワイガニは人気の高い食材で、獲れる地域によってブランド化されています。
その1つが松葉ガニで、日本海の丹後地方から島根県沖に生息しているものです。
京都府から島根県の漁港で水揚げされたものだけをいいます。
松葉ガニという名前は、細長い脚の形が松葉のように見えることから付けられたといわれています。
漁の時期は、11月上旬から3月下旬頃までです。
脱皮して間もないオスは、若松葉ガニと呼ばれることもあります。
松葉ガニが生息する海域は海底の地質やエサとなるプランクトンの種類がカニの成育に適していて、美味しく育つといわれています。
越前ガニとは?
ズワイガニのうち、福井県で水揚げされるオスのズワイガニのことをいいます。
越前漁港や敦賀港、小浜港、敦賀港などで水揚げされています。
古い時代にも漁が行われており、室町時代の文献には既に「越前蟹」という記述があります。
都がある京都にまで運ばれたともいわれています。
越前ガニは越前沖に生息しており、この地域はカニのエサになるプランクトンや小魚などが豊富です。
地形や海水の温度などもカニが育つのに適しているといわれているため美味しいカニになるのです。
越前ガニは、全国で初めてタグ付けを行ったブランドガニとして知られています。
越前ガニには、黄色いタグが付けられています。
松葉ガニと越前ガニの違い
松葉ガニと越前ガニはどちらもズワイガニのオスですが、獲れる地域によって区別されています。
松葉ガニは山陰地方で水揚げされるズワイガニで、越前ガニは福井県で水揚げされるズワイガニです。
まとめ
オスのズワイガニのうち、松葉ガニは山陰地方で水揚げされたものをいいます。
それに対して越前ガニは、福井県の漁港で水揚げされたものです。