一字違いで字面がそっくりな「喧噪」と「喧騒」ですが、違いや使い分けはあるのでしょうか?
この記事では、「喧噪」と「喧騒」の違いを分かりやすく説明していきます。
「喧噪(けんそう)」とは?
「喧噪」とは、「人の声や物の音などが騒がしく、うるさいことやその様」を意味する言葉です。
「喧」という字は「喧(やかま)しい」や「喧(かまびす)しい」とも書き、「騒がしい」や「うるさい」という意味を表す漢字です。
「噪」という字は「噪(さわ)ぐ」や「噪(さわ)がしい」とも書き、「騒ぐ」と同じように「うるさい」や「やかましい」という意味を表す漢字になります。
「喧噪」は同じような意味を持つ字を重ねることで、より「騒がしいこと」や「うるさいこと」を強調させた言葉と言えます。
「喧騒」とは?
「喧騒」とは、先述した「喧噪」と同じく「人の声や物の音などが騒がしく、うるさいことやその様」を意味する言葉です。
「騒」という字は「騒(さわ)ぐ」とも書くように、「騒がしい」や「うるさい」という意味を表す漢字です。
「喧騒」も「喧噪」と同様に同じような意味を持つ字を重ねて意味を強調した言葉と言えます。
「喧噪」と「喧騒」の違い
「喧噪」と「喧騒」はいずれも「人の声や物の音などが騒々しいことやその様」を意味する言葉であり、一字違いの同義語になります。
「喧噪」の例文
・『都会の喧噪から離れるために、自然の多い地域に移住した』
・『小さなイベントではあったが、会場は喧噪で溢れていた』
・『その日の国会は議員たちの喧騒で荒れていた』
「喧騒」の例文
・『試しに入った店は人の声や大音量の音楽で喧騒にまみれていた』
・『慣れない人混みと喧騒に思わず目眩がしてしまった』
・『登壇者のひと声でギャラリーの喧騒は一気に静まり返った』
まとめ
「喧噪」と「喧騒」はどちらも「人の声や物の音などが騒々しいことやその様」を意味する同義語でした。