「臆病」と「慎重」と「怖がり」の違いとは?分かりやすく解釈

「臆病」と「慎重」と「怖がり」の違い生活・教育

この記事では、「臆病」「慎重」「怖がり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「臆病」とは?

「臆病」の意味は以下の通りです。

1つ目は「ちょっとしたことにも驚いたり恐れを感じたりすること」という意味で、小さな物音や物の姿に驚いたり恐怖を感じたりする様子です。

2つ目は「失敗することへの恐れから、ものごとをしり込みすること」という意味で、失敗したらどうしようと心配するあまりに行動できない様子のことです。

上記に共通するのは「びくびくする」という意味です。


「臆病」の使い方

「臆病」は名詞・形容動詞として「臆病だ・である」「臆病になる」「臆病者」などと使われます。

基本的に、ちょっとしたことにも心配や恐怖を感じてびくびくする様子に使われる言葉です。


「臆病」の例文

・『彼は一度大失恋をしてから恋愛に臆病になっている』

「慎重」とは?

「慎重」「しんちょう」と読みます。

意味は、「ものごとに注意深くて、軽はずみな行動をしないこと」です。

うまくいく可能性が高くても低くても、万が一のことを考えて注意深く行動することです。

「慎」「つつしむ」とも読み「手落ちのないように気を配る」という意味、「重」「おもい」とも読み「軽々しくしない」という意味、「慎重」「手落ちの内容に、軽々しくせず気を配ること」になります。

「慎重」の使い方

「慎重」は名詞・形容動詞として「慎重だ・でる」「慎重に運ぶ」「慎重な人」などと使われます。

基本的に、万が一のことを考えて、軽はずみな行動をせず注意深くすることに使われる言葉です。

「慎重」の例文

・『警察が慎重に捜査を進めている』

「怖がり」とは?

「怖がり」「こわがり」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「わずかなことにも恐怖を感じること」という意味で、暗がりやホラー漫画など、他の人は何ともない程度のものに恐れを感じる人のことです。

2つ目は「新しいことを始る時に必要以上に恐れたり心配する人」という意味で、行動する前に余計な心配や気恐れを抱く人のことです。

「怖がり」の使い方

「怖がり」は名詞・形容動詞として「怖がりだ・である」「怖がりな人」などと使われたりします。

基本的に、わずかなことにも恐怖を感じる人のことで、「臆病」と同じ意味です。

「怖がり」の例文

・『子供が怖がりなのでお化け屋敷に連れて行けない』

「臆病」と「慎重」と「怖がり」の違い

「臆病」「ちょっとしたことにも心配や恐怖を感じてびくびくする様子」という意味です。

「慎重」「万が一のことを考えて、軽はずみな行動をせず注意深くすること」という意味です。

「怖がり」「わずかなことにも恐怖を感じる人のことで、『臆病』」と同じ」という意味です。

まとめ

今回は「臆病」「慎重」「怖がり」について紹介しました。

「臆病」「びくびくする」「慎重」「注意深くする」「怖がり」「臆病と同じ」と覚えておきましょう。