「注意」と「留意」と「用心」の違いとは?分かりやすく解釈

「注意」と「留意」と「用心」の違いとは?生活・教育

この記事では、「注意」「留意」「用心」の違いを分かりやすく説明していきます。

「注意」とは?

「注意」「ちゅうい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「気を付けること」という意味で、あるものごとに対して気を配ることを言います。

2つ目は「好ましくないことが起きない様に警戒すること」という意味で、事故や災害に巻き込まれない様に慎重に行動することを言います。

3つ目は「第三者が忠告すること」という意味で、他の人が気を付ける様に本人に言うことです。

4つ目は「対象物を認知して、それだけに意識を集中する心の動き」という意味です。

上記に共通するのは「意識を向ける」という意味です。


「注意」の使い方

「注意」は名詞として動詞を伴い「注意する・した」と使われたり、副詞として「注意して」と使われたりします。

基本的に、あるものごとに対して意識を向けて、悪いことが起きない様に気を付けることに使われる言葉です。


「注意」の例文

・『交差点を右折する時には対向車に注意することが大切だ』

「留意」とは?

「留意」「りゅうい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「あるものごとを心に置くこと」で、単に心に留めておくことを言い、集中するという意味はありません。

2つ目は「気を付けること」という意味で、過去に経験した悪いことを覚えておくことを言います。

上記に共通するのは「心に置く」という意味です。

「留意」の使い方

「留意」は名詞として動詞を伴い「留意する・した」と使われたり、副詞として「留意して」と使われたりします。

基本的に、心の中に置いておき、気を付ける様にすることに使われます。

「留意」の例文

・『今後このようなことがないように充分に留意いたします』

「用心」とは?

「用心」「ようじん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「心を配ること」という意味で、好ましくないことが起きない様に気を付けることを言います。

2つ目は「万が一に備えて警戒すること」という意味で、注意や警戒を怠らないことを言います。

上記に共通するのは「警戒する」という意味です。

「用心」の使い方

「用心」は名詞として「用心する・した」と使われたり、副詞として「用心して」と使われたりします。

基本的に、万が一のことが起きない様に、警戒を怠らないことに使われる言葉です。

「用心」の例文

・『高齢者には振り込め詐欺に用心する様に伝える必要がある』

「注意」と「留意」と「用心」の違い

「注意」「あるものごとに対して意識を向けて、悪いことが起きない様に気を付けること」という意味です。

「留意」「心の中に置いておき、気を付ける様にすること」という意味です。

「用心」「万が一のことが起きない様に、警戒を怠らないこと」という意味です。

まとめ

今回は「注意」「留意」「用心」について紹介しました。

「注意」「意識を向けること」「留意」「心に留めておくこと」「用心」「警戒を怠らないこと」と覚えておきましょう。