「作成」と「作製」の違いとは?分かりやすく解釈

「作成」と「作製」の違い生活・教育

字面がそっくりな「作成」「作製」ですが、違いや使い分けはあるのでしょうか?

この記事では、「作成」「作製」の違いを分かりやすく説明していきます。

「作成(さくせい)」とは?

「作成」とは、「文章や書類、計画などを作ること」を指す言葉です。


「作成」の使い方

先述したように「作成」は主に「文章」「計画」などを作ることに対して使われる言葉であり、文章作成」や「記事作成」「資料作成」などの四字熟語からもイメージがしやすいと思います。

その他、「計画書」「企画書」などの文書はもちろん、「ホームページ」「プログラム」「アプリ」を作る場合もこの「作成」が用いられます。

後述する「作製」「物質的なモノを作ること」を指すのに対して、「作成」はアイデアや情報のような「非物質的なモノを作ること」を指して用いられることがほとんどです。


「作製(さくせい)」とは?

「作製」とは、「物品や図面などを作ること」を指す言葉です。

「作製」の使い方

「作製」「物品や製品などの製造」、いわゆる「ものづくり」を指して使われる言葉になります。

最初に説明した「作成」が一般的に「非物質的なモノを作ること」というニュアンスを含んでいるのに対し、「作製」「物質的なモノを作ること」というニュアンスを含んでいます。

しかし、その説明に沿えば「図面」「ものづくり」を指す「作製」ではなく、アイデアや情報を作ることを指す「作成」の方が正しいのではないかという疑問を抱いた方もいらっしゃるかもしれません。

これは、「図面の作製」「ものづくりの製造工程」のうちの1つに数えられているからなのです。

「図面の作製」を指して「製図」と呼ぶのもこのためです。

「作成」と「作製」の違い

「作成」とは、「文章や書類、計画などを作ること」を指す言葉です。

「作製」とは、「物品や図面などを作ること」を指す言葉です。

一般的に「非物質的なモノを作るとき」には「作成」が用いられ、「物質的なモノを作るとき」には「作製」が用いられます。

しかし、作るモノによっては使い分けがややこしいケースもあり、その1つが「料理」です。

「料理」「物質的なモノ」であるため、上記の説明に倣えば、一見「作製」を用いるのが適切のように感じますが、基本的に「作成」の方が用いられます。

ところが、「料理」でも家庭や飲食店などで比較的少ない量で作られるような料理ではなく、食品工場などで大量生産される料理を指す場合は「作製」の方が用いられるので使い分けに注意が必要です。

「作成」の例文

・『来週のミーティングまでに資料の作成を終えないといけない』
・『その番組では、出されたお題に沿って、芸能人たちがアドリブで料理を作成するコーナーが人気だ』

「作製」の例文

・『最新技術を全面に取り入れた試作品が作製された』
・『ネットニュースのコラムでは、コンビニ向け弁当の作製現場について特集が組まれていまた』

まとめ

「作成」「非物質的なモノを作る」というニュアンスを含み、一方で「作製」「物質的なモノを作る」というニュアンスを含んでおり、同音異義語の関係にあたるということでした。