「沖縄そば」と「ソーキそば 」の違いとは?分かりやすく解釈

「沖縄そば」と「ソーキそば 」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「沖縄そば」「ソーキそば」の違いについて紹介します。

沖縄そばとは?

沖縄そばは、小麦粉にかん水を加えて作る沖縄特有の麺のことをいいます。

「そば」という名前が付いていますが、蕎麦粉は全く使用しません。

中華麺がルーツとされ、琉球王国時代に中国から伝わったとされます。

それが宮廷料理となりました。

庶民にも広まったのは、明治時代以降のことです。

沖縄そばは、地域によって麺の形状が異なっています。

例えば、沖縄本島の北部の麺はかための平麺で、沖縄そばの中では最も食べ応えがあります。

那覇を中心に南部で食べられることが多いのは縮れ麺で、スープに絡みやすいのが特徴です。

石垣島などの離島では、ツルツルとした食感の丸麺が食べられています。


ソーキそばとは?

ソーキそばは、沖縄そばにソーキをのせた麺料理のことをいいます。

ソーキは豚のあばら肉(スペアリブ)のことで、煮汁で長時間煮込んだものは沖縄のローカルフードとして食べられてきました。

鰹や昆布でとった出汁汁に醤油や黒糖、泡盛などの調味料を加えた煮汁を使います。

ラーメンのチャーシューとは違い、ソーキに使われる豚のあばら肉には皮が付いています。

かたい骨が付いたものは本ソーキと呼ばれ、軟骨など柔らかい骨が付いたものは軟骨ソーキと呼ばれます。

軟骨の場合には柔らかくなっているので、骨まで食べることができます。

本ソーキを使ったソーキそばも軟骨ソーキを使ったソーキそばもあります。

地元の飲食店などで提供されています。

また、本州など沖縄以外でもソーキそばを提供するお店はあります。


沖縄そばとソーキそばの違い

沖縄そばに豚のスペアリブを煮汁で煮込んで甘辛く味を付けたソーキをのせたものが沖縄そばです。

沖縄そばは麺そのものをいい、沖縄の郷土料理として食べられることが多いのはソーキそばになります。

まとめ

小麦粉から作られている沖縄そばに、ソーキをトッピングした料理がソーキそばです。