この記事では、「うどん」と「そうめん」の違いを分かりやすく説明していきます。
「うどん」とは?
「うどん」は、日本が考えた小麦とお塩を混ぜ合わせて水で溶くことで団子状にしたものを麺にしたものです。
この麺は、規定がありまして1. 7センチという大きさを超えていないと「うどん」という名称になりません。
したがって、日本で販売されている小麦を練り合わせた麺は原則において1. 7センチを超えたものが「うどん」と名乗ることを許され、それに該当しない場合、冷や麦だったり、「そうめん」だったりします。
「そうめん」とは?
「そうめん」は、小麦とお塩に米粉を混ぜたりして団子状にしたものを1. 3ミリまでの太さの面にしたものです。
といいますのも、「そうめん」は、日本の工業規格で規定がありまして、1. 3ミリまでの太さをそうめんと名乗り、それに該当しない1. 7ミリまでの物を冷や麦と呼び、1. 7を超える物は、「うどん」になります。
「うどん」と「そうめん」の違い
両者の違いは、太さの違いと米粉が入るか否かです。
「そうめん」は、古くから、米粉を混ぜて太さを補足するのが主流で、のちに太さが1. 3ミリまでと規定されました。
一方うどんは、米粉を入れずに、小麦と塩のみで水を混ぜ合わせることでたねを作り1. 7ミリを超えた太さの麺にします。
よって、両者の違いは、太さと米粉を使用するかになるんですが、「そうめん」は、現在では小麦を主流としていて混ぜ物で米粉を使用しないものもあるので現在においては太さだけが異なるというケースも多いです。
さらに細かく違いを挙げれば、製法に違いがありまして、短く短く作るため、麺が切れないよう油を塗るのが「そうめん」で「うどん」は太いから切れにくいので油は塗らないという製法の違いも一応あります。
まとめ
「そうめん」については、短く長くを追求していく過程で千切れないように油を塗るという製法があり、「うどん」の場合、太いので千切れないがゆえ、油を塗るという製法はありません。
ただ、一部の「うどん」職人さんはあえて「うどん」に油を塗ることでうどんの乾燥を防ぎ長時間保存することを可能とするなどの技を持ちいて「生うどん」の寿命を延ばす取り組みを行っているのでぶっちゃけると「そうめん」と「うどん」の違いは、太さと食感だと言えます。