「ししとう」と「唐辛子」の違いとは?分かりやすく解釈

「ししとう」と「唐辛子」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「ししとう」「唐辛子」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ししとう」とは?

「ししとう」とは、ナス科トウガラシ属のとうがらしのことを言います。

甘味種で、ピーマンと同じ種類ですが、「ししとう」の方が小ぶりです。

「ししとう」「ししとうがらし」「獅子唐」、または「甘とう」とも言われています。

熟した赤い「ししとう」も食べられますが、通常は赤くなる前の青い(緑色)のうちに収穫します。

「ししとう」の一割程度は辛いと言われてます。

特にヘタと種の部分が辛いので、その部分を取り除いて調理をすると良いでしょう。

ストレスを受けた「シシトウ」は辛くなるようです。

なので、形がいびつな「シシトウ」は辛い可能性が高くなります。

中には激辛の「ししとう」もあるので、一気に口の中に入れずに、少しずつ食べるなどの注意が必要です。


「唐辛子」とは?

「唐辛子」とは、ナス科トウガラシ属の一年草の果実のことを指します。

または、果実から作る香辛料のことを言います。

香辛料は栽培種だけではなく、野生種も利用されています。

細長い実で、熟すと赤くなり、強い辛みが特徴です。

「唐辛子」「とうがらし」「唐芥子」、あるいは「蕃椒」とも表すことができます。


「ししとう」と「唐辛子」の違い

「ししとう」「唐辛子」の違いを、分かりやすく解説します。

「ししとう」とは、ナス科トウガラシ属のとうがらしで、ピーマンと同種の野菜です。

「唐辛子」はナス科トウガラシ属の一年草の果実や、それから作る香辛料のことを言います。

「ししとう」「唐辛子」はどちらもナス科トウガラシ属に分類されています。

ですが、「ししとう」は甘味種で、辛いものは1割程度と言われています。

一方、「唐辛子」は全て強い辛みがあるので、この点が異なります。

さらに、「唐辛子」は香辛料にもなるので、これも違いがあります。

まとめ

「ししとう」は中には辛いものもありますが、それを除けば、ピーマンのように野菜として美味しく食べることができるので、辛い物が苦手な人向きかもしれません。

一方、辛いものが好きな人は、さまざまな「唐辛子」料理で、パンチの効いた美味しさを味わってみるのも良いでしょう。