「リスク管理」と「危機管理」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「リスク管理」と「危機管理」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「リスク管理」「危機管理」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「リスク管理」と「危機管理」の違い

「リスク管理」とは、予め危険を想定して、それが起こらないようにするために、その危険の原因となるような可能性を洗い出して、防止する策を検討して講じることです。

リスクには、単純な危険という意味と、危険が起こりうる可能性、つまりは、危険性という意味もあるので、リスクと表現されているときには、注意が必要です。

「危機管理」とは、予め危機を想定して、その影響を最小限にとどめてそれ以上の事態の悪化を防ぐことや、危機的な状況から正常な状態へ回復するために行うことです。

危機は、危険な状況と、突発的に起こる自然災害や悪意を持った人間による人的災害、事故などのような外的な要因によるものがあります。

「リスク管理」は、危険を防ぐことを重点としているのに対し、「危機管理」は、危機に対処して被害を最小限に留めることや回復する方法を重点にしているという違いがあります。


「リスク管理」と「危機管理」の使い方の違い

「リスク管理」の使い方では、予め想定されるようなあらゆる危険性を徹底的に分析し、発生したときに起きる影響や、発生を予防する方法などについて、優先順位をつけて対処することが重要になります。

優先順位の付け方は、対処のしやすさや費用、危険が起こったときの被害の大きさなどを勘案して、危険度が高く対処もしやすく費用も安いものが優先されます。

対処のしやすさには、人の行動マニュアルが徹底管理される場合には、比較的低コストで対応できるものもあります。

現実問題としては、すべての危険性に対処することは難しいのですが、危険度が高いものに対して対処を怠ると、壊滅的な被害を受ける可能性があるので注意が必要です。

「危機管理」の使い方では、「リスク管理」と同様に、予め危機を想定してそれに伴う危険度を設定して対処することになりますが、突発的に起こる自然災害や悪意を持った人間による人的災害の場合に、予め防ぐことが難しくなってしまうので、もし起こってしまった場合に、何をすればその被害を最小限にとどめられるかということや、回復するための方法について検討することになります。

危機も規模によっては、予め機材を補強することやセキュリティを増強すること、マニュアルを徹底することなどで防げるものもあり、リスク管理と同じように対処する場合もあります。

費用対効果なども勘案して、どうしても防げない危機に対しては、被害を最小限にとどめることや回復することに重点を置いて対処する必要が生じることになるわけです。

「リスク管理」は、あらゆる危険性を分析して、優先順位を付けてあらかじめ防ぐことに使われるのに対し、「危機管理」は、どうしても起こってしまう危機の被害を最小限にとどめることや回復するための方法を実行することについて使われるという違いがあります。


「リスク管理」と「危機管理」の英語表記の違い

「リスク管理」の英語表記は“risk management”となります。

“risk”は、名詞としては、(障害や損害の)危険、危険性、おそれという意味と、(何かに挑戦するときの)危険物という意味があり、動詞としては、危険をおかす、危険にさらすという意味があります。

“management”は、(会社などの)経営、管理、運営能力、経営陣、取扱という意味があります。

“risk management”は、危機管理という意味です。

「危機管理」の英語表記は、“crisis management”となります。

“crisis”は、危機、(重大な変化が起きる)転機、重大局面、(運命の)分かれ目、(病気の)とうげ、(物語の)危機的な場面という意味があります。

“crisis management”は、(緊急事態に対処するための)危機管理という意味です。

「リスク管理」と「危機管理」を使った例文

・『ペットが逃げ出してしまうとは、リスク管理がなっていなかったようです』
・『口が堅いことは、リスク管理としても重要です』
・『クラスターはリスク管理が甘いと発生しやすくなります』
・『株価暴落を想定した危機管理が重要です』
・『自然災害から回復するための危機管理を想定する必要があります』
・『サイバー攻撃に対処するのは、危機管理上の重要な課題です』

「リスク管理」と「危機管理」の類語

類語には、リスクヘッジ、リスクアセスメント、安全管理があります。

リスクヘッジとは、株式や債券などの取引で、損失を回避することや軽減することです。

ヘッジは、英語表記で“hedge”となり、イギリスの生垣のことで、株式や債券などの取引などで金銭的な防御手段という意味でも使われています。

リスクアセスメントとは、リスク管理の中に含まれる過程で、考えられる危険性の予測、見積もり、評価の過程のことです。

アセスメントは、英語表記で“assessment”となり、評価、査定、税額、判断などの意味があります。

安全管理とは、身体や財産などを危険から守って安全な状態に保つことで、事件や事故を未然に防ぐために行われます。

まとめ

「リスク管理」「危機管理」について説明しました。

「リスク管理」とは、予め危険を想定して、それが起こらないようにするために、その危険の原因となるような可能性を洗い出して、防止する策を検討して講じることです。

「危機管理」とは、予め危機を想定して、その影響を最小限にとどめてそれ以上の事態の悪化を防ぐことや、危機的な状況から正常な状態へ回復するために行うことです。

危機とは、危険な状況や、突発的に起こる自然災害や悪意を持った人間による人的災害、事故などのような外的な要因によるものとなります。

「リスク管理」は、あらゆる危険性を分析して、優先順位を付けてあらかじめ防ぐことに使われるのに対し、「危機管理」は、どうしても起こってしまう危機の被害を最小限にとどめることや回復するための方法を実行することについて使われるという違いがあります。