「屁理屈」と「こじつけ」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「屁理屈」と「こじつけ」の違い生活・教育

この記事では、「屁理屈」「こじつけ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「屁理屈」と「こじつけ」の違い

「屁理屈」「こじつけ」の違いについて紹介します。


「屁理屈」と「こじつけ」の使い方の違い

「屁理屈」は、「全くくだらない理由のこと」に使われます。

筋が通っていないことが明らかなだけでもなく、真面目に取り合うのがバカバカしい説明のことを言います。

「こじつけ」「全く関係のないことに無理矢理関連づけること」に使われます。

どうしてそうなるのか理解できない結論になることを言います。


「屁理屈」と「こじつけ」の英語表記の違い

「屁理屈」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「quibble」で、「言い逃れ」「ごまかし」「屁理屈」という意味です。

“She always quibbles over her mistake.”
(彼女はミスについていつも屁理屈を言う)
2つ目は「split hairs」で、「髪の毛を分ける」=「細かくつまらないこと」という意味です。

“You should not split hairs.”
(屁理屈を言うべきではない)
「こじつけ」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「try to make sense somehow」で、「何とかしてつじつまを合わせようとする」というニュアンスです。

“You are just trying to make sense somehow.”
(君はただこじつけてるだけだろう)
2つ目は「twist」「ねじる」「歪曲する」「こじつける」という意味です。

“That is just a twisted reason.”
(それはこじつけた理由に過ぎない)

「屁理屈」の意味

「屁理屈」「へりくつ」と読みます。

意味は「全く筋が通らず、くだらない理屈のこと」です。

ものごとを説明する時に、苦し紛れに筋の通らない、しかも全くもってバカバカしい理屈を言うことです。

「屁」「おなら」のことで、「おならの様にくだらない、役に立たない」という意味で使われます。

例えば、「屁の河童(へのかっぱ)」は、「水の中の屁は勢いがないこと」から、「簡単で取るに足らないこと」として使われます。

「屁理屈」の使い方

「屁理屈」は、「筋が通らない、くだらない理由」に使われます。

名詞・形容動詞として「屁理屈だ・である」と使われたり、「屁理屈をこねる」「屁理屈を言う」などと使われます。

基本的に、相手が釈明する時にうまい理由がみつからず、ついくだらない理由を言ってしまうシーンで使われる表現です。

まだ知恵の浅い子供が親から怒られた時の他に、社会人でも仕事でミスをした時に自分を正当化しようとして使われることもあります。

「屁理屈」を使った例文

・『彼は自分が失敗したのに認めず、屁理屈ばかりこねている』
・『子供が屁理屈ばかりこねていて、全く宿題をやろうとしない』
・『政治家はコロナ禍で会食しても何かと屁理屈ばかりこねている』
・『それだけ屁理屈を考える暇があったら、手を動かしたらどうだ』
・『彼女の屁理屈には誰も耳を貸そうとしなかった』

「屁理屈」の類語

「減らず口(へらずぐち)」
「どれだけしゃべっても口は減ることがない」から転じて、「自分勝手な理屈を言い続けること」という意味です。

「彼女はミスしておきながら『字が小さくて見えにくかった』などと減らず口を叩いた」などと使われます。

「詭弁(きべん)」
「全く道理に合わない、人に言いくるめための議論」という意味です。

「彼は、誰もがそう思っていたことを自分がしただけだと詭弁を弄した」などと使われます。

「屁理屈」の対義語

「道理(どうり)」
「筋道が通っている理論」という意味です。

「彼の言うことはいつも道理に叶っている」などと使われます。

「こじつけ」の意味

「こじつけ」は、「関係のないことを、あるものごとに強引に結びつけること」という意味です。

あるものごとを説明する時に、全く関係のないものごとを引き合いにして、いかにも深い関係がある様にすることを言います。

「こじつけ」の由来は「故事付ける」から来ています。

「故事(こじ)」とは「昔の出来事」「昔から伝わる事柄」という意味で、「昔こんなことがあったから」などと説明することから、「無理矢理何かに結びつける」という意味で使われる様になりました。

「こじつけ」の使い方

「こじつけ」は、「あるものごとに、全く関係のないことを関連付けること」に使われます。

名詞・形容動詞として「こじつけだ・である」と使われたり、「こじつける・こじつけた」と動詞として使われたり、「こじつけて」と副詞として使われたりします。

「こじつけ」は、その場しのぎで関係のない事柄を持ち出して説明することから、ネガティブな意味で使われる言葉です。

「こじつけ」を使った例文

・『彼は自分に都合の良い様に話をこじつけるので信用されていない』
・『その理論はあまりにもこじつけが過ぎているのではないか』
・『最もらしい理由をこじつけているが、要するにミスをしたのは君だろう』
・『たとえこじつけてでも相手を納得させたい』
・『そこまでこじつけられるとは想像力が素晴らし過ぎる』

「こじつけ」の類語

「かこつける」
「関係ないものごとを結び付け、自分に都合の良い口実にすること」「自分以外の人や物のせいにすること」という意味です。

「子どもが熱を出したのにかこつけて、会社の飲み会を断った」などと使われます。

「論点のすり替え (ろんてんのすりかえ)」
「行っている事は合っているが、議題とは違っていること」という意味です。

「それは論点のすり替えであり、根本的な解決とは程遠い」などと使われます。

「こじつけ」の対義語

「正論(せいろん)」
「筋道が立っていて、正しい議論や主張のこと」という意味です。

「彼は会議の場で思いっきり正論をぶちかましてきた」などと使われます。

まとめ

今回は「屁理屈」「こじつけ」について紹介しました。

「屁理屈」「くだらない理屈」「こじつけ」「関係のないことを無理やり結びつけること」と覚えておきましょう。