「コマセ」と「サビキ」の違いとは?分かりやすく解釈

「コマセ」と「サビキ」の違い動物・植物・昆虫

この記事では、「コマセ」「サビキ」の違いを分かりやすく説明していきます。

釣りの言葉を調べていきましょう。

「コマセ」とは?

コマセとは、撒きエサのこと。

魚をおびき寄せるために、あらかじめ撒くエサをいいます。

一般的にはオキアミという、小さな海老を使いコマセをおこないます。

魚の食いつきが良いように、ペースト状にしたものを販売している店舗もあります。

オキアミが好きなアジやイワシなどの小型魚を釣るときに適したやり方です。


「サビキ」とは?

サビキ釣りとは複数の釣り針がついたロッドを用いる釣りのこと。

エサは本物そっくりの、擬餌をつかいます。

堤防やボートなど、気軽な釣りに向いています。

それほど遠くまで飛ばないので、アジやサバのように近くにいる魚をターゲットにする場合におこないます。

いくつもの仕掛けがあるので初心者でも釣りやすく、扱いも楽です。


「コマセ」と「サビキ」の違い

どちらも釣りの種類になります。

「コマセ」「サビキ」の違いを、分かりやすく解説します。

コマセは撒き餌、サビキはサビキ針の付いた釣りをあらわします。

コマセは本物のオキアミ、サビキはカラフルな擬餌をつかいます。

一方で釣り場によっては、コマセを禁止している所もあります。

コマセに制限がかかるのは、水質が汚れてしまう原因になるからです。

マナーの悪い釣り人さんが、撒いたエサの処理をしないで帰ってしまうこともあり問題となっています。

そのため湖や人工池ではコマセそのものを禁止している所も多いです。

コマセのメリットは、釣りらしい釣りを楽しめること。

昔ながらの撒き餌を体験できるので、小さなお子さんと釣りをする場合にも向いています。

一方でサビキの魅力は、手が汚れにくいこと。

生のエサを用意しなくてもいいので、事前の準備も短時間で済みます。

まとめ

「コマセ」「サビキ」の違いを分かりやすくお伝えしました。

コマセとは撒き餌のこと。

サビキは釣り針がいくつも付いている釣りをいいます。

釣りの達人を目指して、色々な方法を試してみてください。