「柔道」と「空手」の違いとは?分かりやすく解釈

「柔道」と「空手」の違い生活・教育

「柔道」「空手」はどちらも日本を代表する武道ですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「柔道」「空手」の違いについて解説します。

「柔道」とは?

「柔道」とは、「投げ技や寝技などを用い相手を制圧する武道競技」を意味する言葉です。


「柔道」の使い方

日本生まれの格闘技「柔道」は日本に古くから伝わる武術「柔術」から危険な要素を排除し運動競技として洗練させたものを指します。

柔術は戦闘のための技術であり相手を倒すだけでなく命を奪うことも想定した危険な戦闘技術です。

戦国時代以前からあるとされる柔術が明治時代に入り近代的なスポーツ競技に進化したのが「柔道」です。

現在世界中に広まっているスポーツとしての「柔道」は明治時代に嘉納治五郎が興したものを起源としています。

戦うための技術であった柔道から危険な技や思想を排し人間性を高めるための武道に昇華したことが現在にまで続く「柔道」の始まりです。

格闘技でありながら安全性が高く人間教育にも役立つことから学校教育にも取り入れられた「柔道」は世界への普及にも熱心で、現在ではオリンピック競技にもなり世界各国で多くの人が取り組んでいます。


「空手」とは?

「空手」とは、「突きや蹴りなど素手での打撃を主体とする武道」です。

「空手」の使い方

日本発祥の打撃系武道としては最もメジャーな「空手」ですが、そのルーツをたどると沖縄に伝わる琉球武術にたどり着きます。

江戸時代以前の日本ではすでによる武道といえば柔術や組み打ちなど戦場で武器を失ったことを想定したものが多く、一部に打撃は組み込まれているものの打撃その物を中心にした武道はありませんでした。

そのような時代にあって琉球だけは事情が異なり打撃を中心とした武術が男子の嗜みとして広く普及していました。

当時の名称は「手」もしくは大陸から伝わったことを意味する「唐手」と呼ばれていましたが、大正時代に入り日本全国に普及すると頃になると「空手」の表記が広まります。

現在の「空手」は各流派にそれぞれ伝わる一般的な武道としての「空手」とオリンピック競技にもなっているスポーツとしてルールが整備されたものが二大勢力として存在している状態です。

「柔道」と「空手」の違い

「柔道」「空手」はまったく別の武道ですが最大の違いは「打撃」です。

「柔道」で認められているのは投げ中心の立ち技と固めや締め中心の寝技のみで打撃による攻撃は反則です。

「空手」は逆に突きや蹴りなどの打撃技のみが認められ投げ技や絞め技が反則になります。

「柔道」の例文

・『警察官の多くは犯人制圧のために柔道を学んでいる』
・『東京オリンピックの柔道ではたくさんの金メダリストが誕生した』

「空手」の例文

・『小さい頃から空手を習っていて黒帯を持っている』
・『東京オリンピックでは空手が正式採用され競技になった』

まとめ

「柔道」「空手」は同じ武道でもスタイルがまったく違います。

着用する衣服も似ているように見えますが細かい部分に違いがあるので興味をお持ちの方は比べてみましょう。