「フードプロセッサー」と「ミキサー」はよく似た機能の調理家電です。
このふたつはどのような違いで使い分けられているのでしょうか。
今回は、「フードプロセッサー」と「ミキサー」の違いについて解説します。
「フードプロセッサー」とは?
「フードプロセッサー」とは、「食材を細かく切り刻む調理家電」です。
「フードプロセッサー」の使い方
料理の家庭において一番めんどくさいのは下ごしらえ、特に食材を刻む行程です。
包丁を使って食材を刻むの離れた人でもそれなりに負担が大きく調理に不慣れな人ならなおさらです。
包丁に不慣れが食材を刻もうとすると長い時間がかかるだけでなく手を切る可能性もあるため包丁を使うのが嫌で料理はしない、という人も少なくありません。
そんな面倒で手間のかかる下ごしらえで活躍する調理家電が「フードプロセッサー」です。
「フードプロセッサー」は内部投入した食材を回転する刃で細かく切断します。
丸のままのタマネギをみじん切りにしたりブロック肉をミンチにしたりなど、大きな食材を短時間で細かく小さく刻んでくれるので調理時間の短縮に役立ちます。
形状やサイズの異なる刃に交換すれば様々な食材に対応出来るだけでなく調理方法に合わせて食材を最適に加工できる優れ物です。
「ミキサー」とは?
「ミキサー」とは、「食材を細かくすりつぶす調理家電」です。
「ミキサー」の使い方
「ミキサー」はスープやポタージュ、ジュースやスムージーなど液体状の飲食物を調理するときに使います。
液体状の飲食物を作るには原料を細かくすりつぶして水分を加えなじませていくのですが、原料となる食材を細かく滑らかにすりつぶすのは簡単な作業ではありません。
すり鉢やこし器など専用の道具を使ってもかなりの力仕事になるので負担は大きく、食材が固く加工しにくいものだとすりおろしたりみじん切りにしたりなどの下ごしらえが必要になるためさらに手間がかかります。
「ミキサー」はそんな調理の手間を大幅に節約する調理家電です。
「ミキサー」内部に食材を投入すると回転する刃で食材粉砕されます。
形がなくなるまで徹底的に粉砕された食材は同時に投入された水や牛乳などの水分と混ぜ合わせるようにかくはんされ液体状の飲食物が完成します。
「フードプロセッサー」と「ミキサー」の違い
「フードプロセッサー」と「ミキサー」の違いは「固体と液体」です。
「フードプロセッサー」は食材を細かく刻むための調理家電で食材の形状を変えるために使いますが「ミキサー」は食材を細かく粉砕すると同時に水分と混ぜあわせて液状にするために使われます。
「フードプロセッサー」による変化は形状の変化のみなので個体のままですが「ミキサー」はトウモロコシをコーンスープにしたりフルーツからミックスジュースを作ったりなど個体と水分を組み合わせて液体に変化させます。
固体をさらに小さくするのが「フードプロセッサー」、固体と水分で液体の飲食物を作るのが「ミキサー」という違いで区別されます。
まとめ
「フードプロセッサー」と「ミキサー」は見た目も仕組みも似ていますが使用目的が異なります。
兼用の機械もありますが専用の機械で目的外の使い方をすると故障する可能性があります。
使用目的に合わせて適切な調理家電を使い分けてください。