「適切」と「的確」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「適切」と「的確」の違い生活・教育

この記事では、「適切」「的確」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「適切」と「的確」の違い

「適切」「的確」の違いについて考えてみましょう。

両方とも「テキ」という音から始まり、「適切な意見」「的確な意見」などのように用いられますが、この二つの語の意味は違います。

「適切」「ふさわしい」という意味です。

「釣り合いがとれていること」「ぴったりと当てはまること」「適切」です。

一方「的確」「正確である」という意味になります。

「真相を突いていて、正しい」というときに、「的確」という語が用いられます。


「適切」と「的確」の使い方の違い

「適切」「的確」も、「合っている」という意味で用いられます。

その場の雰囲気や状況、目的などに対して、「ふさわしい」という意味のときは「適切」を使うとよいでしょう。

一方、「正確である」「間違いがない」という場合には、「的確」を使うのが正解です。


「適切」と「的確」の英語表記の違い

「適切」の英語表記は“appropriate”です。

「的確」を英語で表現すると“accurate”です。

“accurate”には「寸分たがわず」という意味もあります。

「適切」の意味

「適切」「相応しいこと」です。

状況や目的、条件や要求などにぴったりと当てはまることや、その様子を「適切」と言います。

釣り合っていること、見合っていること、似合っていることなど、ある条件に対して丁度よい状態になっていることが「適切」です。

「適切」の使い方

「適切な対応を取る」などのように用います。

この場合、「丁度よい、ぴったり合う対応を取る」という意味です。

「丁度よい対応」ということですから、「必要な対応を取る」と言い換えられると考えられます。

また、「適切化」という言葉も最近よく用いられるようになりました。

「適切化をはかる」などのように使います。

これは、「物事を丁度よい度合いに調整する」という意味です。

「適切」を使った例文

・『私は最初反発しましたが、先生は根気強く適切な指導を続けてくれました。叱らず、よく話を聞いて、私に寄り添ってくれました』
・『客はクレームを言ったが、店員の適切な対応により、満足して帰っていった』
・『適切に判断した結果、家で掃除をしている場合ではない、ということに気付いた』
・『ここを適切な表現に直した方がよい、とアドバイスをもらった』
・『パーティーには適切な服装を着てくるべきだ』

「適切」の類語

「適切」の類語は「相応」(そうおう)です。

「相応」は、「釣り合いがとれていて、ふさわしいこと」という意味です。

また、「妥当」(だとう)も適切の類語です。

「妥当」とは、「判断や処置が実情によく寄り添っていて、無理なく当てはまること」です。

「適切」の対義語

「適切」の対義語は「不適」(ふてき)です。

「不適」とは「当てはまらないこと」という意味です。

また、「無稽」(むけい)も「不適」の対義語であると考えられます。

「無稽」とは、「道理である理由がない」という意味です。

「適切である根拠がない」ということなので、「適切」の対義語だと考えられます。

「的確」の意味

続いて、「的確」の意味を見てみましょう。

「的確」とは「確かなこと」です。

真相をぴったり突いていて正確である、ということが「的確」です。

「的確」という熟語を「的を外れず、確かである」というふうに読み解くと、理解しやすいかもしれません。

簡単に言ってしまえば、「正確である」ということです。

「的確」の使い方

「間違いがない」という場合に「的確」という語が使われます。

あるいは、「核心を突いている」ということを言い表したいときにも、「的確」という言葉は用いられます。

「その判断は的確だ」と用いた場合、「その判断は外れておらず、確かである」という意味になります。

「的確な意見」と用いた場合は、「間違いがない意見」という意味ですが、「核心を突いている」というニュアンスも多くの場合で含まれます。

「真相を突いている、確かな意見」ということです。

「的確」「てきかく」と読みますが、「てっかく」と読む場合もあります。

「的確」を使った例文

・『彼は口数が少ないが、口を開くといつも的確なことを言うので、周囲から頼りにされている』
・『迅速かつ的確にご対応いただき、たいへんありがとうございました』
・『卒論の質疑応答の練習をしていたら、友人が的確な意見をくれて、とても助かった』
・『子どもの口から発せられた的確な意見に、彼女は驚いた』
・『先生は的確に、短い言葉で説明しました』

「的確」の類語

「的確」の類語は「精確」(せいかく)です。

「精確」とは、「正確かつ精密」ということです。

「正しく、かつ価値がある」という意味なので、類語として考えられます。

的確の対義語

「的確」の対義語は「的外れ」(まとはずれ)です。

「的外れ」とは、矢の外れた様子を表す言葉です。

発言や意見が要点から外れている際に用いる語です。

まとめ

「適切」「的確」の違いについてまとめました。

「適切」「釣り合いがとれていてふさわしい」という意味です。

「的確」「的を外れておらず、確かである」ということです。