「ナイロン」と「ポリエステル」の違いとは?分かりやすく解釈

「ナイロン」と「ポリエステル」の違い専門用語・業界用語

「ナイロン」「ポリエステル」は似たような素材ですが、その違いについて紹介します。

ナイロンとは?

ナイロンは様々な衣服に使われる素材で、ポリアミドという合成樹脂から作られる合成繊維のことをいいます。

ポリアミドは、石油を原料としています。

アメリカのデュポン社が世界で初めて開発した合成繊維で、開発当時は女性のストッキングの素材に使われました。

ナイロン(nylon)という名前は、「norun」に由来します。

「run」は伝線するという意味を持つ言葉なので、ストッキングが伝線しないという意味になります。

ナイロンは元々は商品名でしたが、現在は一般的な名称として使われています。

「ナイロン6,6」「ナイロン6」「ナイロン4,6」などの種類があります。

数字は炭素原子の数を表していて、「ナイロン6,6」がデュポン社が最初に開発したナイロンです。

絹のような肌触りが特徴です。

「ナイロン6」は、日本の東洋レーヨンが開発したもので、木綿に近い肌触りになっています。

ナイロンは吸湿性が低いので水に濡れても早く乾き、軽くて丈夫という特徴があります。

伸縮性はないので、型崩れもしにくいです。

ナイロンのデメリットとしては、熱に弱いことが挙げられます。

ウインドブレーカーやスキーウェアなどに用いられています。


ポリエステルとは?

ポリエステルも石油を原料とする素材の一つで、合成繊維やペットボトルの原料として使われています。

イギリスの化学者によって発明されたといわれます。

ポリエステルは軽くて耐久性に優れた素材で、染色性にも優れています。

紡績方法によっては、天然繊維の風合いを出すことも可能です。

他の素材と組み合わせることも多いです。

また、ポリエステルは吸水性が低く、速乾性があります。

洗濯してもすぐに乾きますし、アウトドアウェアにも適しています。

形状記憶性もあるので、プリーツ加工などを施しやすいという特徴もあります。

カビたり虫に食われることもないため保管もしやすいです。

ポリエステルのデメリットとしては通気性がないことで、汗をかいたりすると蒸れやすくなってしまいます。

肌着などには向いていません。


ナイロンとポリエステルの違い

ナイロンとポリエステルはどちらも石油を原料とする合成繊維で、見た目もよく似ています。

そのため衣類などでは、タグで素材を確認しないと判別できないことも多いです。

ナイロンとポリエステルの違いは、肌触りにあります。

ナイロンの方が摩擦が少ないので、つるっとした肌触りになっています。

それからポリエステルの方が、ナイロンよりも燃えやすいという特徴もあります。

それからどちらも薬品には強いですが、酸には若干弱いのがナイロンでアルカリに弱いのがポリエステルになります。

まとめ

ナイロンとポリエステルでは、肌触りに違いがあります。

つるっとした肌触りなのがナイロンで、ポリエステルはナイロンほどつるっとしていません。