「上水道」と「下水道」の違いとは?分かりやすく解釈

「上水道」と「下水道」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「上水道」「下水道」の違いを分かりやすく説明していきます。

「上水道」とは?

「上水道」とは、蛇口をひねると出てくる「飲める水」を通すための水道です。

水源から引いた水を徹底管理し、健康に害が出ないレベルまで極めて綺麗に処理された水が、台所をはじめ、風呂場やトイレなどで使う「上水道」として、私たちのもとに届きます。


「下水道」とは?

使い終えた風呂場の水やトイレで流した水、台所からの排水などを「汚水」を呼びます。

この汚水を通す水道が「下水道」です。

下水道から汚水処理場に通された水は、海や川に戻せるレベルまで処理が施され、自然界でも安全な水として、最終的に川や海へ運ばれます。


「上水道」と「下水道」の違い

シンプルに説明すると、蛇口から飲める水が「上水道」、家庭などからの汚水が「下水道」です。

上水道は、私たちの口に入るものとして、健康管理に直結しますから、厚生労働省が管轄しています。

対して、下水道は、国土交通省が管轄しています。

上水道は、「水道法」の規定に基づき厳しく管理されています。

下水道は、下水道法と都道府県条例などにより水質基準が設けられ管理されています。

また、工場などからの汚水も、環境汚染に繋がらないよう、水質基準が定められ厳しく管理されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「上水道」「下水道」には、飲料水としての綺麗な水と、家庭や工場からの排水や汚水という意味で違いがあることが分かりました。

人体に例えるならば、上水道が動脈で、下水道が静脈となるでしょう。

そして、腎臓が下水処理場の役目を果たし、血液を綺麗に保ってくれているのです。

私たちが健康に生きていくためには、徹底管理された「上水道」「下水道」が必要不可欠です。

上水道は、貴重な水資源ですから、節水を心掛け無駄にしないこと。

そして、利用した水は、自然環境を守り、また新たな水として活用できるように、法律やルールを守り、正しく排水し管理すること。

いつまでも綺麗で安全な水を利用できるように、私たちひとりひとりが意識していくことが大切です。