「B/L」と「Sea Waybill」の違いとは?分かりやすく解釈

「B/L」と「Sea Waybill」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「B/L」「Sea Waybill」の違いを分かりやすく説明していきます。

「B/L」とは?

「B/L」とは、船会社が発行する貿易書類である「Bill of Lading(船荷証券)」の略語です。

「B/L」は、「船で貨物を運ぶ運送契約が結ばれたことを証明する書類」です。

「B/L」には、船会社が確実に貨物を受け取った旨を示す「貨物の受領書」の役割もあります。

「B/L」には、荷揚港において輸入者が貨物を引き受ける際に裏書きしなければならない「貨物の引受証」としての働きもあります。

「B/L」の最大の特長として、「B/L」で所有権が移転する「有価証券」としても使えることも挙げられます。


「Sea Waybill」とは?

「Sea Waybill」とは、船会社が出す「海上運送状」を意味しています。

「Sea Waybill」「運送契約の証明書」で、船会社が輸出者から貨物を受け取った「貨物の受領書」としての機能を持ちます。

ただし「Sea Waybill」では、「原本なしでも貨物の引受け」が可能です。

そのため、「貨物の引受証」としては使われないことになります。

「Sea Waybill」の貿易では、「Sea Waybillに書かれたConsignee(荷受人)」だと証明できれば貨物を受け取れます。

また「Sea Waybill」「有価証券」ではありません。


「B/L」と「Sea Waybill」の違い

「B/L」「Sea Waybill」の違いを、分かりやすく解説します。

「B/L」は貨物の所有権を示す「有価証券」ですが、「Sea Waybill」は違う点がまず挙げられます。

さらに「B/L」は、相手方に原本を国際宅配便で送らなければいけません。

「Sea Waybill」の場合、原本なしでも貨物の受け渡しが完了します。

「B/L」「Sea Waybill」と比べると、荷物が相手に届くまで手間と時間がかかる点が異なっています。

一方、「B/L」のほうが「代金支払タイミングにおける安全性」が高い違いも指摘できます。

「B/L」の例文

・『B/Lには貨物と同等の財産的価値があるので、慎重に取り扱わなければなりません。』

・『B/Lを使う貿易取引では輸入会社に対して直接原本を送らなければならないので面倒ですが、代金の支払が終わってから荷物を引き渡す安心があります。』

「Sea Waybill」の例文

・『Sea Waybillは原本のやり取りの必要がないので、貨物が届くまでのスピードが速くなります。』

・『Sea Waybillの不安なポイントとして、代金を受け取る前に荷物を引き渡す後払いが増える問題があります。』

まとめ

この記事では、「B/L」「Sea Waybill」の意味の違いや例文を紹介しましたがいかがでしたか。

「B/L」「Sea Waybill」の意味の違いを詳しくリサーチしたい場合には、この記事の解説をチェックしてみてください。