「取締役」と「執行役員」の違いとは?分かりやすく解釈

「取締役」と「執行役員」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「取締役」「執行役員」の違いを分かりやすく説明していきます。

役職の差を見ていきましょう。

「取締役」とは?

取締役とは、会社法にのっている役員の呼称です。

執行役員と一般社員を束ねる存在で、会社の意思決定をはかる重大なポストを担っています。

取締役は企業によっては、数名いることもあります。

このうちトップを務める人は、代表取締役と呼ばれています。

平たく言えば代表取締役が社長、取締役は社長を支えている重鎮たちになります。

以前は会社法が厳しかったので、取締役は3名以上おくことが必須となっていました。

近年は条件に合えば、取締役は1名でもいいとされています。

一方で不祥事を防ぐ目的から、これとは別に社外取締役をおく企業も増えています。

それぞれの会社の規模や業種にあわせた、設置が求められています。


「執行役員」とは?

執行役員とは取締役会で選任される役員をいいます。

部長や課長の上にいる、多くの社員を束ねる仕事をしています。

具体的には取締役会で決まった内容を、忠実に実行していきます。

トップが決めた業務内容を、現場に落とし込んでいくのが執行役員の役割です。

執行役員をおくことによって、取締役は次のビジョンを描いていけます。

時間的なゆとりができるので、経営や決定にまつわる重要事項に力を注げます。

執行役員は会社法に記載のない呼称のため、何人おいてもまた置かなかったとしても問題はありません。

ただ上手く活用していけば、企業経営をスムーズに進めていけます。


「取締役」と「執行役員」の違い

いずれも企業の上層部の肩書きです。

「取締役」「執行役員」の違いを、分かりやすく解説します。

「取締役」「執行役員」の違いは、会社法にのっとった名前かどうかです。

会社法というのは日本の法律のひとつで、起業や会社経営、組織にまつわる内容を細かく明記した法律です。

この法律に明記してあるのが、取締役です。

一方で明記されていないのが、執行役員です。

会社法によると、株式会社の運営をおこなうのは取締役です。

そのためどんな企業も、まずは取締役を決めて業務を進めていく必要があります。

執行役員は取締役会で選任されるのが一般的ですが、法律による規定はありません。

そのため企業によっては執行役員を置いていない会社もあります。

ちなみに単純に「取締役」「執行役員」を比べてみると、上にいるのが取締役、その下にいるのが執行役員になります。

そのため取締役と執行役員がどちらもいる会社では、取締役が決めた決定事項を、執行役員が遂行していくという流れになります。

まとめ

「取締役」「執行役員」の違いを分かりやすくお伝えしました。

取締役とは会社経営をおこなうトップを指します。

このうち社長と呼ばれる人は、代表取締役です。

執行役員は取締役会で決まった内容を、忠実におこなっていく仕事をしています。

そのため上下関係を明確にするなら取締役が上司、執行役員が部下になります。

違いをおさえておきましょう。