この記事では、「和食」と「洋食」の違いを分かりやすく説明していきます。
「和食」とは?
日本の食事として指される料理で。
食材本来の味を生かした調理が多いとされており、肉料理、魚料理では寿司を除いて一つの料理そのものに二種類の肉や二種類の魚が入っているというケースはかなり少なくなっています。
トマトソースなどは和食とはかなり離れた概念のものということが出来るでしょう。
箸だけで食べることを前提とした料理も和食として定義することは可能ですが、この定義の場合中華料理が含まれかねない点が問題といえます。
味付けなどにも特徴があり、醤油をかけるだけで食べるというものも特徴的と言えるでしょう。
生の魚を切ってすぐ食べるという食べ方はかなり和食的ということはでき、その延長線上の寿司や丼ものも和食の代表的存在と言えます。
牛乳の使用も厳密な和食においてはあまり使われておらず、食材によって定義することも不可能ではありません。
「洋食」とは?
和食、中華料理、韓国料理やアジア圏の料理ではないヨーロッパ圏の料理とアメリカ圏の料理を指すのが基本と言えます。
カレーライスは厳密な洋食とは言い難く、日本の料理ととらえることすら可能です。
小麦製品やトマト、牛肉、チーズ、酒類の使用率が和食よりは格段に高いということも特徴と言えるでしょう。
反面生魚の使用率は格段に低くなります。
洋食では複数の肉や魚を一つの料理に使用するというケースも見られます。
日本におけるパン食はイメージとしては洋食ということができ、パンとともに紅茶やコーヒー、ジュースを飲むこともありますが、ご飯との組み合わせはやや難しいと言えるでしょう洋食で代表的な麺類はパスタですが、パスタの和風は和食とまでは言えないと考えられます。
洋食はフォーク、スプーン、ナイフで食べることが前提と言えますが、日本においては箸が使われることはあります。
「和食」と「洋食」の違い
「和食」と「洋食」の違いを、分かりやすく解説します。
箸で食べられる事が前提なのが「和食」スプーンやフォークで食べられることが前提なのが「洋食」という大まかな分け方は出来ますが、食材の使い方などによっても和食と洋食はの違いは大きく、パンとご飯の違いも挙げられます。
料理に対してトマトなどを使ったソースをかけるという概念は洋食的と言えるでしょう。
また、一つの皿にハンバーグ、鶏もものソテー、ソーセージなどのような複数の料理が乗ったものがありますが洋食の温かい料理では近いものはありません。
寿司も非常に特徴的な和食で生魚の扱い方は類を見ないものといえます。
カツカレーなどは和食でも洋食でもない見方となります。
まとめ
「和食」と「洋食」は食材の考え方や組み合わせ方が非常に異なっているジャンルのため、その良いところを組み合わせるという使い方も不可能ではありません。
ただし和食のおかずとパン、パンのおかずとして和食はあまりマッチしていないケースもあります。