「バジル」と「パセリ」の違いとは?分かりやすく解釈

「バジル」と「パセリ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「バジル」「パセリ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「バジル」とは?

シソ科植物の一種です。

葉は卵型でピザ、サラダ、パスタなどの料理に活用されています。

栄養素としては、カロテンを多く含んでいます。

しかし、食べる量が少ないので、栄養補給はあまり期待できません。

多年草ですが、日本では越冬できず、冬になると地上部は姿を消してしまいます。

植え付けは5月ころです。

種から育てる場合は、4月中旬ごろから6月中旬ころにポリポットで種を育て、ある程度育ったら植木鉢や庭などに植えます。

ポリポットはそれで植物を大きく育てるためのものではありません。

植え付けに適した場所は日当たりのよい場所です。

鉢で栽培をする場合は、日当たりがよい場所に置きます。

適切に管理をしていれば、1か月ほどすると葉を収穫できます。

花を咲かせると葉が硬くなるので、葉が硬くなるのが嫌なら花芽を見つけたら摘み取ります。

花は白色です。

自分で栽培をすれば、フレッシュなものを料理に使うことができます。

生のものはスーパーなどでも購入できます。

また、乾燥させたものはスパイスコーナーで販売されていたり、ハーブティーとしてハーブ専門店で販売されていたりします。

たくさん葉を収穫したら、バジルソースを作って保存しておくと、さまざまな料理に使って楽しむことができます。

作り方を簡単に説明します。

「バジル」は茎の部分は取り除き、葉だけを使用します。

フードプロセッサーに葉、ニンニク、松の実、オリーブオイルを入れてペースト状にします。

これで完成です。

保存をする際には、煮沸消毒した容器を使用します。


「バジル」の言葉の使い方

シソ科の一種の植物を指して使用する言葉です。


「パセリ」とは?

セリ科の植物の一種です。

葉には切れ込みがあり、縮れているものと、縮れていないものとがあります。

葉が縮れていないものは「イタリアンパセリ」と呼ばれています。

葉は食用にします。

種から育てる場合、春まきと秋まきがあります。

春まきは3月から5月ころ、秋まきは9月から11月ころに種をまきます。

本葉が5~6枚ほど出てきたら、鉢や庭に植えつけます。

日当たりがよい場所を選びます。

成長してきたら葉を収穫できます。

花が咲くと成長がとまってしまうので、たくさん葉を収穫したいときには、花芽を見つけたら摘み取るようにします。

料理の飾りのように扱われていますが食べることができます。

栄養素としては、ビタミンC、鉄、カロテンを多く含んでいます。

「パセリ」の言葉の使い方

セリ科の植物の一種を指して使用する言葉です。

「バジル」と「パセリ」の違い

どちらも料理に使われている植物です。

この2つには、属する科と見た目に違いがあります。

前者はシソ科の植物で、葉は卵型です。

後者はセリ科の植物で、葉には切れ込みがあります。

まとめ

料理に使われる点が似ていますが、属する科と葉の形が違います。