会社を運営するうえで必要な「債券」と「株式」。
この2つにはどのような違いがあるのか。
この記事では、「債券」と「株式」の違いを分かりやすく説明していきます。
「債券」とは?
「債券」とは国や企業がお金を借りる方法を指します。
主に投資家からお金を借りる際に発光される券で、国や企業が発行した「債券」を投資家が購入することで国や企業が借金するものとなります。
「債券」には満期が決められており、その満期になると投資金額の全額が返済されます。
また、それだけではなく一定期間が経過した「債券」の場合、利息を得ることも可能です。
「債券」とは元本が保証され、そのうえで利息収入も得ることができるものとなります。
「債券」の場合、満期日を「償還日」といい、その「償還日」前に途中換金することも可能です。
ただし、その場合は元本保証を受けることはできません。
また、「債券」を発行した企業が「償還日」前に倒産した場合も元本保証はなってしまいます。
簡単に言えば「債券」は国や企業が行う借金方法の一つなのです。
「債券」の言葉の使い方
「債券」には「優良債券」や「建設債券」「割引債券」「債券の発行」「債券保有者」などといった言葉があります。
「株式」とは?
「株式」とは企業が投資家から資金の出資を受ける方法を指します。
投資家は企業の「株式」に資金を出資することで、その企業の株主になることができます。
「株式」は、あくまでも、その企業の将来性などを見込んで投資するものとなります。
そのため、企業は出資された資金を株主に必ず返済する必要はありません。
ということは、出資した投資家においては出資した資金の元本は保証されないものとなります。
ただし、「株式」には配当というものがあり、「株式」の保有数に応じて配当金を受け取ることができます。
そのほか、株主優待として割引券や自社商品などを受け取ることも可能です。
元本の保証はありませんが、出資した企業の業績が上がれば、その分の利益還元を受けることができる点が「株式」の大きな特徴です。
「株式」の言葉の使い方
「株式」には「株式会社」や「株式市場」「株式売買」「株式相場」「株式投資」などといった言葉があります。
「債券」と「株式」の違い
同じ企業が発行するものでも、その特徴に大きな違いがある「債券」と「株式」。
「債券」はあくまでも借金となります。
そのため返済義務が生じるため、出資した元本の保証があります。
反対に「株式」には出資した元本の保証はありません。
そのため、その分、リスクを伴うものとなります。
ただし、「株式」の場合、出資した企業が利益をあげた場合、その利益の還元を受けることができるといったメリットがあります。
まとめ
以上が「債券」と「株式」の違いです。
どちらも、企業に対しお金を出す行為となるものの元本の保証や伴うリスクなどに違いがあります。
そのため、よく理解したうえで行うことが大切です。