「ジャスダック」と「東証」の違いとは?分かりやすく解釈

「ジャスダック」と「東証」の違い金融・経済

「ジャスダック」「東証」には、どのような違いがあるのか。

この記事では、「ジャスダック」「東証」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ジャスダック」とは?

成長企業が集まる市場が「ジャスダック」です。

取引は東京証券取引所で行われています。

当初は証券会社の店頭で販売する店頭市場を取り入れていた「ジャスダック」

その後、2004年に「株式会社ジャスダック証券取引所」が開設され店頭販売はなくなりました。

しかし、この「株式会社ジャスダック証券取引所」が長く続くことはなく大阪証券取引所に吸収合併され「株式会社ジャスダック証券取引所」はなくなりました。

「ジャスダック」は二部構成となっている点がポイントで、「スタンダード市場」「グロース市場」があります。

「スタンダード市場」はある程度の実績が必要となりますが、「グロース市場」の場合、現在赤字でも将来性重視として入ることができるものとなります。

この「グロース市場」により成長企業でも入りやすい仕組みが整えられています。

「ジャスダック」の条件には株主数200人以上が必要ですが時価総額の基準はありません。


「東証」とは?

「東証」は日本最大の金融商品取引所になり運営は「株式会社日本取引所グループ」です。

「株式会社日本取引所グループ」では、東京のほか大阪、名古屋、札幌、福岡の5つの市場があります。

そんな「東証」には「東証一部」「東証二部」があります。

東証一部上場企業と言えば大企業といったイメージが強く、東証一部に上場するためには高い基準をクリアする必要があります。

そのため、日本で一番上場が難しい場所と言われています。

条件の中には株主数が2,200人以上や会社総資産の金額40億円以上、時価総額250億円以上などが挙げられています。

そして、「東証二部」は、「東証一部」には、まだ及ばない企業となります。

だからと言って審査基準が優しいといったことはありません。

株主数800人以上や時価総額20億円以上などをクリアする必要があります。


「ジャスダック」と「東証」の違い

「ジャスダック」「東証」の大きな違いは上場への厳しさにあります。

最も厳しい審査をクリアする必要があるのは「東証一部」次いで「東証二部」です。

その下に「ジャスダックのスタンダード市場」

間にマザーズを挟み最後、「ジャスダックのグロース市場」となります。

各市場に上場できる基準や条件に大きな違いがあります。

条件をみなさなければ、どれだけ希望してもそこに上場することはできません。

まとめ

「ジャスダック」「東証」の違いは、株式市場の違いにあります。

そして、それぞれの市場に上場する条件に大きな違いがあり、「東証一部」が最も難しい条件を満たす必要があります。

この点の違い以外には、さほど大きな違いはありません。

どちらも株式市場であり、そこで株の売買が行われ株の売買を行う企業に差があるものとなります。

また、この2つ以外に「マザーズ」があります。