この記事では、「各署」と「各所」の違いを分かりやすく説明していきます。
「各署」とは?
会社の中にいくつかある部署、消防署や警察署などを指す言葉で、署という言葉には人員を配置する、割り振られた役目という意味になります。
財務省には財務省税関税関支署と財務省税関監視署があるため、大きな範囲、このどちらかを指す意味でにおいて各署という言葉が使えますが林野庁森林管理局森林管理署という言葉の場合この中の各署という使い方だけになります。
ただし実際に使うシチュエーションがあるかというとかなり微妙でしょう。
消防署であれば各署に連絡して火災に対処するというような使い方ができます。
各署連携してなど、複数の部署や異なる場所の署が連携するというシチュエーションで使うことができます。
各署の署長の会議という概念もあり、主に警察署、消防署の各地の署長による会議になります。
「各所」とは?
それぞれの場所、至る所といったことから意味のある言葉で、「日本各所にジュースの自販機が設置されている」などという使い方ができます。
関係各所という言葉では関係する団体をまとめて指すことができます。
各所という言葉は連携することもありますが、この場合観光地など一定のくくりがあるケースが多く、「日本各所の水族館同士が連携した催しを行う」というような使い方が可能です。
市町村の各所、日本各所、世界各所という言葉でさらに範囲を広げることもできます。
「架空のロボットの各所にセンサーが搭載されている設定」というように地域という概念ではない使い方も可能です。
「自動車の車内の各所にポケットが用意される」という使い方ではかなり狭い範囲を対象に使っていることになります。
「各地」という言葉よりも使用範囲が広いと言えるでしょう。
「各署」と「各所」の違い
「各署」と「各所」の違いを、分かりやすく解説します。
「各署」と言う言葉は消防署や警察署、税務署などの「署」が付くもののそれぞれという意味や、会社内の部署のそれぞれを指す言葉となっています。
会社内ではビルの中の範囲から指すことになりますが、消防署の各署という言葉は非常に広い範囲にも使え、日常的には近隣20km範囲あたりになるでしょう。
「各所」という言葉はそれぞれの場所、至る所という意味になり、「場所」という意図が強くなります。
「各所の消防署」という使い方など「各所」と「署」を同一の文章で使うこともあります。
各所の方が部屋の各所のコンセントというような範囲からも世界各所の発電所という概念まで幅広く使われます。
「署」は基本的には日本語の観点と言えるでしょう。
まとめ
「各署」と「各所」は「各署」が消防署や警察署、社内の部署など人が所属しているものを指すのに対し、各所は場所を指し、人が関係していないものも指すことができます。
各所という言葉のほうが規模が広くなっている上、狭い範囲でも使われる言葉ですが、同列に扱う言葉ではないともいえます。