髪の色を変えるといった意味では同じ「ブリーチ」と「ヘアカラー」。
この2つにはどのような違いがあるのか。
この記事では、「ブリーチ」と「ヘアカラー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ブリーチ」とは?
「ブリーチ」は髪の色を抜いて髪の毛の色を変える施術を指します。
髪の毛にあるメラミン色素を落として脱色することで髪の色を変えることができるのです。
「ブリーチ」の時間によって髪の色の抜け方が変化し、初め黒色だった髪色が茶色、金色、白色と変化します。
「ブリーチ」を行う主な理由は明るい髪色にするためです。
真っ黒な髪の色のままでは綺麗に明るい色に染めることはできません。
そのため、まずは「ブリーチ」で黒い髪色の色を抜いておき、その後、好みの色に染めることで綺麗な仕上がりとなります。
このように、明るい色に綺麗に染めることができる「ブリーチ」ですが、その分、髪に与えるダメージは非常に大きくなります。
「ブリーチ」は髪の色を抜くだけでなく同時に神に必要な栄養分も抜いてしまいます。
そのため、髪がひどく傷むことも少なくありません。
また、肌へのダメージも大きく頭皮や耳、首などに「ブリーチ剤」が付いてしまうとかなりの痛みを伴う場合もあります。
「ヘアカラー」とは?
「ヘアカラー」は元々の髪色の上にカラーを乗せ染めていく施術を指します。
そのため、「ヘアカラー」を行う際は、初めに自分好みのカラーの「ヘアカラー」を選ぶ必要があります。
様々なカラーの「ヘアカラー」が販売されていますが、実際、真っ黒な元々の髪の毛のまま明るい髪色にすることは難しく思い通りの仕上がりにならないことも少なくありません。
ただし、「ヘアカラー」の場合、髪の色を抜くわけではないため、さほど髪を傷めずに色を変えることが可能です。
「ブリーチ」と「ヘアカラー」の違い
同じ髪色を変える施術方法でも、その過程に大きな違いがある「ブリーチ」と「ヘアカラー」。
「ブリーチ」は髪の色を抜く施術方法で、「ヘアカラー」は今の髪色に着色するといった施術方法となります。
そのため、それぞれにメリット・デメリットがあります。
「ブリーチ」のメリットは明るい髪色にすることができること。
思い通りの髪色にすることができること。
などとなります。
その分、デメリットとして髪に与えるダメージが非常に大きくなります。
「ヘアカラー」のメリットは「ブリーチ」に比べ髪に与えるダメージが少ない点となります。
その分、明るい色にすることが難しいといったデメリットがあります。
ピンクなどの明るい色にするためには初めに「ブリーチ」を行ってから「ヘアカラー」を行います。
この場合、髪へのダメージは非常に大きなものとなるため念入りなヘアケアーが必要です。
まとめ
「ブリーチ」と「ヘアカラー」には以上のような違いがあります。
それぞれに特徴やメリット・デメリットを踏まえ自分にあった施術方法で髪色を変えることが大切です。