「残滓」と「残渣」の違いとは?分かりやすく解釈

「残滓」と「残渣」の違い生活・教育

この記事では、「残滓」「残渣」の違いを分かりやすく説明していきます。

「残滓」とは?

残滓は、ざんしという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事でしょうが、あとにのこるやむごい等の意味の残の漢字に、かすや液体等をこした後に残ったりするものといった意味がある滓の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ残滓は、残りかすを表すのです。


「残滓」の言葉の使い方

残滓は、文字通りに残ったかすの事を表現する際に使われる言葉となっています。

ただし液体等を取り除いた後に残ってしまう物質的なかすそのものを表現するだけでなく、過去に起こった問題等により残ってしまったものといった比喩的な表現にもこの残滓は使用可能です。

とはいえやや難解な言葉であるため、日常会話の中でこの言葉を見聞きする事はほとんどありません。

基本的に、小説等の文学作品の中で見られる言葉だったりします。


「残渣」とは?

残渣は、ざんさという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、のこりとかそこなう、崩れるといった意味を持っている残の文字に、かすや沈殿物といった意味を有している渣の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から残渣は、濾過した後に残ってしまうかすを示すのです。

「残渣」の言葉の使い方

残渣は、濾過後等に残ってしまうかすに対して用いられる言葉となっています。

あくまで溶解や濾過といった事を行った後でも、物理的に残ってしまうかすを示す言葉です。

そのため残りかすそのものを表現する言葉であり、比喩的な表現としてこの残渣を使用する事はありません。

加えてこの残渣を活用した言葉として多く見られるのが、食品残渣です。

これは食品関連業者から出てしまう食品由来のゴミの事であり、似た様な言葉に飲食店の調理残渣というのも存在します。

「残滓」と「残渣」の違い

残滓と残渣の文字表記を並べた上で見比べてみると、2文字目の漢字が滓と渣という違いがある事に気付く事が可能です。

所が最初の文字は同じ残の漢字であり、どちらも残りかすという同じ意味を持つ言葉同士となっています。

なので使い分けを意識すると迷ってしまう人も珍しくありませんが、2文字目の漢字が違う事で意味合いの違いも生じているのです。

まず残滓は、物理的な残りかすだけでなく、文章等の比喩的な表現としても使う事が出来ます。

一方の残渣は、物理的な残りかすという意味にしか用いる事は出来なかったりするのです。

まとめ

2つの言葉は共に最初に残という同じ漢字が使用されており、どちらも残りかすという同じ意味を所有する言葉同士となります。

故に使い分けを意識するとややこしい組み合わせですが、2文字目の漢字が違う事により相違点を見出す事が可能です。

ちなみに残滓は、残りかすそのものに加え文章等での比喩的な表現としても、使用可能な言葉となります。

対する残滓は、あくまで物理的な残りかすや残りものに対してだけ用いる事が可能です。