「姿勢」と「体勢」の違いとは?分かりやすく解釈

「姿勢」と「体勢」の違い生活・教育

何かを始める前に、体で形を作り、構えを取るときがあります。

それを「姿勢」と言いますか、それとも「体勢」と言いますか。

この記事では、「姿勢」「体勢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「姿勢」とは?

体の構えという意味です。

物事に対する構え、態度という意味にもなります。


「体勢」とは?

体の構えのことです。


「姿勢」と「体勢」の違い

「姿勢」「体勢」の違いを、分かりやすく解説します。

「姿勢」「体勢」は、両方とも体の構えという意味では同じですが、使い方が違います。

「姿勢」は背筋がどうなっているかに対して使うことが多く、体の形だけではなく態度にも用いますが、「体勢」は背筋だけではなく体全体がどうなっているかを表していることが多く、態度には用いません。

体を接触しやすいスポーツの試合中だけは「体勢」と呼ぶことが多くなります。

「姿勢」の例文

「姿勢」の例文を紹介していきます。

・『私はバレエを習っていたおかげで、背筋が伸びていて姿勢が良いとよく言われます』
バレエや日本の伝統芸能、武道など、「姿勢」について厳しく指導される習い事のおかげで常に背筋が伸びている人もいます。

実際の身長よりも背が高く見えたり、頼りがいがあるように見られたり、他人からの印象も良くなるでしょう。

背筋のことを中心に言っているため、「体勢」よりも「姿勢」の方が適しています。

・『片足で立ち、両手を挙げ、その姿勢を保ったまま大きな声を出します』
背筋について使うことが多いですが、足や手を挙げるときにも「姿勢」を用います。

「体勢」にも言い換えられます。

・『彼はバイオリンを毎日練習し、分からないことは先生に積極的に質問するなど、とても真面目な姿勢で取り組んでいます』 「姿勢」は態度と同じように使えます。

「体勢」には言い換えられません。

「体勢」の例文

「体勢」の例文を紹介していきます。

・『まずは落ち着いて、前の脚の膝を曲げ、体勢を整えてから走り出しましょう』
脚を曲げ、前に体重をかけるなど、決まった体の形のときに「体勢」を用います。

「姿勢」にも言い換えられます。

・『足が痺れてきたので、そろそろ体勢を崩してもいいですか』
正座など、座り方を指示されていてその「体勢」をやめるときは「体勢」を崩すと言います。

「姿勢」も使えます。

・『柔道の試合では、彼女の得意の体勢に持ち込まれて私は負けてしまいました』 柔道やレスリング、相撲など身一つで戦う試合は「体勢」が重要になります。

体を接触することが多いスポーツの試合中に関しては「姿勢」に言い換えられることはあまりありません。

まとめ

「姿勢」「体勢」は両方とも体の構えという意味ですが、使い方が違います。

「姿勢」は背筋について言うことが多く、態度という意味もあり、「体勢」は体全体について使うことが多くなります。

「姿勢」「体勢」も体の構えは運動から芸術、健康など何をするにも非常に重要になります。

良い「姿勢」「体勢」も簡単なようで難しく、訓練しない限りは強く意識していないとできません。

なぜか上手くいかないときは「姿勢」「体勢」を見直してみましょう。