「是非」と「可否」の違いとは?分かりやすく解釈

「是非」と「可否」の違い生活・教育

この記事では、「是非」「可否」の違いを分かりやすく説明していきます。

「是非」とは?

是非とは、ぜひという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事でしょうが、正しいとか道理に適うといった意味の是の漢字に、正しくないや道理に反するといった意味がある非の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ是非は、正しい事と正しくない事といった意味を表すのです。


「是非」の言葉の使い方

是非は、物事が正しいかどうかといった意味を表現する際に使われる言葉となっています。

或いは良いか悪いかといった具合に、物事の善し悪しを判断するとか批評するという意味として使用される言葉です。

お陰で、是非を問うや是非を論じる、といった表現を良く見掛ける事が出来ます。


「可否」とは?

可否とは、かひという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、よろしいと認めるやなし得るといった意味を持つ可の文字に、同意しないとかそうではない打ち消すといった意味を有する否の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から可否は、良いか良くないかといった意味を示すのです。

「可否」の言葉の使い方

可否は、事の良し悪しという意味を表現する際に用いるべき言葉となっています。

物事が良いのか悪いのかといった判断を下す際に、使用される言葉であり、賛成か不賛成である、可決か否決かを問う際に使用される事が多いです。

更にどちらかというと、口語よりも文章として使用される事が多い言葉であり、ビジネスシーンではメール等で比較的良く見掛ける事が出来る言葉となっています。

具体的には、可否を問う、といった表現を目にする事が少なくありません。

「是非」と「可否」の違い

是非と可否の文字表記を並べて見比べを行ってみると、どちらも違う漢字が使用されている事に気付く事が出来ます。

所が共に漢字2文字で表記されており、持つ意味合いには似ている部分があるので、混同してしまう恐れは十分にある言葉同士と言えるのです。

とはいえ使用されている漢字の違いから、意味の違いはあるので、そこをきちんと踏まえておけば使い分けで迷う事は回避出来ます。

まず是非は、倫理観等に基づきながら正しいか間違っているかという意味を表す言葉です。

一方の可否は良いか悪いかという意味を示す言葉となっています。

こちらは倫理観に基づくといった意味合いはなく、よりシンプルに、良し悪しで判断する言葉です。

まとめ

2つの言葉は、同じ2文字の漢字で表現可能な上に、持つ意味も似た印象を受ける言葉同士となっています。

ですが使用されている漢字は違うので、持つ意味のニュアンスには相違点を見出す事が可能です。

ちなみに是非は、物事の善し悪しや正しいかそうでないかといった意味に使用される言葉となっています。

対する可否は、良いか悪いかを判断する、という意味に用いられる言葉です。

是非は善悪を判断したり批評するというニュアンスが含まれていますが、可否はもっと単純に賛成か反対かを判断する、という意味合いとなります。