この記事では不参加と欠席の違いを分かりやすく説明します。
不参加とは?
「不参加」とは、読んで字のごとく、イベントや仕事、さまざまな催し物などに参加しないという意味です。
「不参加」という言い方は、参加するか、しないかを自分の意志で決定できる場合に、使用する言葉なのです。
何かのイベントに、出席しないことを「不参加「ということもありますが、この場合、「不参加」とは、「その場に行かない」という意味ではないのです。
例えば、何かの大会やイベントに誘われ、その大会に出場せずに、観客として参加している人を応援するといった場合、その場所には行っていますが、大会には、「不参加」ということになります。
つまり、「不参加」とは、欠席するしないにかかわらず、イベントや行事、さまざまな作業などに加わらないことを意味します。
欠席とは?
「欠席」とは、出席しないこと。
つまり、その場所に行かないという意味になります。
出席することが前提という状態の中で、出席を拒んだときに使います。
本来、出席するべき場所や、主催者側から、出席を止められた場合は、「出場停止」という言い方をします。
これは、「欠席」ではありません。
「欠席する」ということは、多くの場合、「不参加」と、結果的には、同じ状態になります。
しかし、場合によっては、「欠席」はしていても、「参加している」ということもあり得るのです。
例えば、自宅でテレワークをしている場合、職場には「欠席」していますが、仕事には「参加」していますよね。
不参加と欠席の違い
「不参加」と、「欠席」の違いは、何に重きを置いているのか、参加するための席が用意されているのか、がポイントとなります。
つまり、「不参加」とは、作業や行事、イベントなどに加わらないことに要点をおいていて、その場に行くか行かないかは、関係ないのです。
一方、「欠席」とは、その場に行かないことに要点を置いていて、参加するかしないかは、無関係なのです。
また、出席しないことを伝えるとき、あらかじめ、席が用意しされている場合は、「欠席」、返事次第で、席が用意される場合は、「不参加」となります。
不参加と欠席の類語
まず、「不参加」の類語を見ていきましょう。
人に誘われたことに対しての「不参加」であれば、「辞退する」とか、「遠慮する」といった類義語があります。
単に、その場所に行かないという意味なら、「見送る」と言い換えることができますね。
一方、「欠席」の類義語には、「不出席」があります。
仕事を欠席する場合は、「欠勤」、会場に行かない場合は、「欠場」という表現もあります。
まとめ
今回は、「不参加」と「欠席」のそれぞれの意味や、違い、類義語をご紹介しました。
「不参加」と欠席は、お互い、意味合いがとても似ています。
ですので、間違った使い方をしてしまいがちです。
ですが、作業やイベントなどに加わらないことが「不参加」、その場に出向かないことが「欠席」という明確な意味の違いがあることがわかりました。
また、事前に、席が用意されている場合は、「欠席」。
返事次第で、席が用意される場合は、「不参加」を使うと覚えておくと、間違いがなさそうです。