「平素は」と「平素より」の違いとは?分かりやすく解釈

「平素は」と「平素より」の違い生活・教育

この記事では、「平素は」「平素より」の違いを分かりやすく説明していきます。

「平素は」とは?

「平素」「へいそ」と読みます。

「ふだん、つね日ごろ」といった意味があり、断定を表す助詞「は」が付いています。

ですから、「平素は」とは、「ふだんは、日ごろは」といった意味合いになります。


「平素より」とは?

「平素より」には、「より」という助動詞が付いています。

この助動詞「より」には「時・起点」「比較」の2つの意味合いがあります。

「平素より」のケースでは、「時・起点」の機能が働いています。

ですから、「平素より」は、「ふだんから、日ごろから」という意味合いになります。


「平素は」と「平素より」の違い

「平素は」「は」は、助詞としての働きがあります。

助詞は、“名詞”を含む「主語」を強調する機能を持っています。

ですから、「平素」つまり、「日ごろ」という事を強調するための助詞「は」であることが分かります。

つまり、「平素は、〇〇である」というニュアンスの言い回しが続きます。

一方で、「平素より」「より」は、助動詞としての働きがあります。

助動詞は、“動作”“状態”を表す「用言や体言」に意味を持たせる機能を持っています。

ですから、「平素」つまり「日ごろ」という言葉に、「過去から今日まで」という意味合いを持たせていることが分かります。

つまり、「平素より、〇〇になっている」というニュアンスの言い回しが続きます。

「平素は」の例文

それでは、ビジネスシーンにおいて「平素は」を使った実際の例を見てみましょう。

「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」
読み方を細かく見ていくと、「へいそは、かくべつの、ごこうはいを、たまわり、あつく、おんれい、もうしあげます」となっています。

「格別の」「特別の」という意味のより丁寧な言い方です。

「ご高配」は、「心遣い」の最上級の丁寧な言い方です。

この言い回しを、「平素は〇〇である」に当てはめると、「日ごろは、特別な心遣いだ」というニュアンスになります。

「賜る」「もらう」の最上級の敬語表現で、その後に丁寧な敬語でお礼を述べているわけです。

つまり、「日ごろから、特別な心遣いをもらっていて、とても感謝しています」という意味を、最も丁寧な敬語表現で言い表した言葉が、この例文になります。

「平素より」の例文

ここでは、「平素より」を使ったビジネスシーンでの例文を見てみましょう。

「平素よりご厚情を賜りありがとうございます」
助動詞「より」の働きによって、「平素」「いつからいつまで」という意味合いを与えています。

ですから、「平素より」には、「過去から今日までいつも」というニュアンスが含まれています。

「ご厚情」は、「思いやり」という意味をとても丁寧に表現した言葉です。

つまり、「過去から今日まで、いつも思いやりをくれて、本当にありがとう」というニュアンスを、とても丁寧な敬語表現で言い表した言葉と言えます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「平素は」「平素より」には、助詞と助動詞が深く関わっていることが分かりました。

これによって、ニュアンスの違いを感じ取ることが出来ます。

こういった言葉の機能を学ぶことで、日本語の美しさと機能性を理解することが出来るでしょう。