「抄訳」と「翻訳」の違いとは?分かりやすく解釈

「抄訳」と「翻訳」の違い生活・教育

この記事では、「抄訳」「翻訳」の違いを分かりやすく説明していきます。

「抄訳」とは?

抄訳とは、しょうやくという読み方をする言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事でしょうが、抜き書きするやすくい取るといった意味の抄の漢字に、他の言語に言いかえるといった意味がある訳の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ抄訳は、原文の所々を抜き出して他の言語に訳す事を表すのです。


「抄訳」の使い方

抄訳は、原文の1部分だけを抜き出した上で違う言語に訳すという意味で使われる言葉となっています。

書籍は勿論、論文や新聞等様々な文章に対してこの抄訳という言葉は使用されるのです。

更に外国語を日本語に訳すだけでなく、古文の1部を現代語に訳すという意味でもこの抄訳は使われています。


「翻訳」とは?

翻訳とは、ほんやくという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、対応するものと入れかえを行うという意味を持っている翻の文字に、別の言葉にやくすという意味を有する訳の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から翻訳は、ある言語に書かれた文章を違う言語に置きかえる事を示すのです。

「翻訳」の使い方

翻訳は、ある言語の文章を別の言語に変化させる事に対して用いられる言葉となっています。

例えば英語で書かれた文章を、日本語に置きかえる行為を、翻訳という言葉で示す事が可能です。

ただし外国語以外にも、符号や理解し難い特殊な言葉等を、一般的な言葉に置きかえを行う事に関してもこの翻訳という言葉で表現する事が出来ます。

この様に翻訳は、多くの人が理解し易い言葉に置きかえるという行為に対して用いられている言葉だったりするのです。

「抄訳」と「翻訳」の違い

抄訳と翻訳の文字表記を並べて見比べてみると、最初の漢字が抄と翻という形で全然違う事に気付く事が出来ます。

所が2文字目は同じ訳の漢字が使われており、その上どちらもある言語を別の言語におきかえるという意味を持っている言葉同士です。

お陰でいざ使い分けを意識した際に、混同して迷ってしまう恐れは十分にあります。

とはいえ最初の漢字が違う事により、表す意味合いにも違いが生まれているのです。

まず抄訳は、原文の部分部分を抜き出した上で、別の言語へと置きかえを行う事を表す言葉となっています。

一方の翻訳は、ある言語を違う言語に置きかえる事を表す言葉です。

まとめ

2つの言葉は、どちらも2文字目に訳という同じ言葉が用いられており、ある言語を違う言語におきかえるという意味を所有する言葉となっています。

そのため使い分けを行う際に迷ってしまう人も珍しくありませんが、最初の漢字が違う事で、示す意味にも相違点を見出す事が可能です。

ちなみに抄訳は、原文の所々を抜き出しつつ別の言語へのおきかえを行う事に対して使われる言葉です。

対する翻訳はよりシンプルに、ある言語で記された文章を違う言語に置きかえる事に対して用いられます。