「養成」と「育成」には、どのような違いがあるのか。
この記事では、「養成」と「育成」の違いを分かりやすく説明していきます。
「養成」とは?
「養成」は養い育てることです。
考え導き一定の技能を身に着けることを意味し、知識を与えて育てる行為を意味します。
その内容は具体的で明確な目標があり、それに向かって育てる行為が「養成」です。
「養成」することによって、一定水準以上の技術や知識を得ることを意味します。
言い換えれば「教育」や「トレーニング」「調教」などと同じです。
「養成」の使い方
明確な目標に向かって育てる行為に対し「養成」を用います。
「養成」を用いた言葉も多く、「養成所」や「養成講座」「養成講習会」「養成学校」「教員養成」などは、それぞれに応じた技能を身に着けることができるものや場所を表しています。
「育成」とは?
「育成」は育て上げること、育てて立派にすることを意味します。
何か明確な目標や目的などがあるわけではなく漠然とした形で立派な人に育てる行為が「育成」です。
「育てる」という漢字が用いられていることから、育てる行為で間違いありませんが、単に育てるだけではなく、育てながら同時に能力を高めていく行為が「育成」なのです。
言い換えれば「培養」や「栽培」「指導」などと同じです。
「育成」の使い方
「育成」は、単に育てるだけではなく同時に能力を高める必要があります。
そのため、「育成を図る」や「育成を行う」「育成する」などといった形で用います。
また、「育成選手」や「育成計画」「育成ゲーム」「青少年育成」などといった言葉もあります。
「養成」と「育成」の違い
同じ育てる行為でも「養成」には明確な目標や目的があります。
それに対し、「育成」には、明確な目標や目的はありません。
漠然とした形で立派な人に育てていくといったものとなります。
なにか明確な能力を高めていく行為が「養成」。
とにかく、立派な人に育てていく行為が「育成」です。
このような違いがこの2つの言葉にはあります。
「養成」の例文
・『学校に先生になるため、教員養成課程のある大学に進学することにしました』
・『芸能人になる夢を諦めきれず、大学卒業後に芸能人の養成所に通うことにしました』
・『養成講座を活用しライティングのスキルアップをはかる』
・『アナウンサーになるためには、大学時代からアナウンサー養成所に通う必要がある』
「育成」の例文
・『人気キャラクターの育成ゲームにはまっています』
・『僕は育成選手としてプロの道に一歩進むことができました』
・『人材育成は企業を円滑に運営するためには重要な仕事です』
・『部下の育成を図るのが今の私の仕事です』
まとめ
以上が「養成」と「育成」の違いです。
同じような意味としてとらえられがちですが、微妙に意味が異なり適切な使い分けが求められます。
育てる行為でも、それぞれの目的に応じて、2つの言葉を使い分けるものとなります。