「臨席」と「同席」の違いとは?分かりやすく解釈

「臨席」と「同席」の違い生活・教育

この記事では、「臨席」「同席」の違いを分かりやすく説明していきます。

「臨席」とは?

臨席とは、りんせきという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、その場やその時に直面するという意味の臨の漢字に、会合の場や座る場所といった意味がある席の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ臨席は、式典や会に出席する事を表すのです。


「臨席」の使い方

臨席は、出席や会合や式典に臨むという意味で使われる言葉となっています。

ただし出席するという意味に対する畏まった表現であるため、日常会話で使われるケースは余りないです。

更に目上や地位の高い人を敬う意味も込められているため、最初にごを付けてご臨席という形で使用される事も多く見られます。

そのため自分が出席するという意味を表現する際に、この臨席を使う事は出来ません。


「同席」とは?

同席は、どうせきという読み方をする言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、おなじとか共にするといった意味を持っている同の文字に、会場や集まり等の行われる場所といった意味を有する席の文字を加える事で完成した言葉です。

以上の事から同席は、同じ席に居合わせてしまう事を示します。

「同席」の使い方

同席は、とある人物と同じ場に居合わせるといった意味を表現する際に用いられる言葉です。

例えば特定の人物と結婚式で同じ席になったり、同じ会議に出席していたりした時に、この言葉を使用してその状況を示します。

或いはそんな風にして同じ席になった人達を、同席者と総称したりするのです。

他にも同じ地位や序列といった意味を表す際にも、この同席という言葉は用いられています。

「臨席」と「同席」の違い

臨席と同席は、文字表記を並べて見比べてみると即座に、最初の漢字が臨と同という違いがある事に気付く事が可能です。

所が2文字目の漢字は同じ席であり、どちらも漢字2文字で表現可能であるため混同する恐れのある組み合わせの言葉と言えます。

ただし最初の漢字が違う事で、表す意味合いには違いが生まれているのです。

まず臨席は、会や式典等に出席する、という意味を表す言葉となっています。

一方の同席は、とある人物と席を共にする、という意味を示すのです。

「臨席」の例文

・『うちの会社が開くイベントに、市長が臨席する予定です』

「同席」の例文

・『結婚式で学生時代に仲違いしていた相手と、同席する羽目になりました』

まとめ

2つの言葉は、共に2文字目で同じ席の漢字が使用されており、どちらも漢字2文字で表現される言葉という共通点があります。

もっとも最初の漢字が、臨と同という明らかな違いがあるため、示す意味には相違点を見出す事が可能です。

ちなみに臨席は、主に会合や式典といったものに出席する、という意味で使用される言葉となっています。

対する同席は、特定の人物と同じ席に居合わせる、という意味に用いられる事が多い言葉です。