「何卒」と「どうぞ」の違いとは?分かりやすく解釈

「何卒」と「どうぞ」の違い生活・教育

この記事では、「何卒」「どうぞ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「何卒」とは?

「何卒」の意味は以下の通りです。

1つ目は「相手に対して強くお願いする時の丁寧な表現」という意味で、相手に対して何かをして欲しいと依頼する時に使われる言葉です。

2つ目は「相手に許してほしい時の丁寧な表現」という意味で、自分側の過ちや罪、何らかの不具合で発生してしまったトラブルなどに対して許して欲しいと懇願する時に使われる言葉です。

3つ目は「あらゆる手段を尽くして努力したいとという意思表示」という意味で、あるものごとをなんとかしてやり遂げたいと思うことです。

上記に共通するのは「是非とも何とかしたい」という意味です。


「何卒」の使い方

「何卒」は副詞として文節を伴って使われます。

非常に丁寧な表現ですので、ビジネスで相手にお願いしたり、許してもらいたい時に使います。

メールや文書などで「何卒よろしくお願いいたします」と締めの言葉として使われることが多く、上司や取引先に対して口頭でも使われる言葉です。


「どうぞ」とは?

「どうぞ」の意味は以下の通りです。

1つ目は「人にものごとを丁寧に頼む時の表現」という意味で、相手に対してものごとを依頼する時に使われる言葉です。

2つ目は「神仏などに心からお願いする気持ち」という意味で、可能性が低い事柄に対して一生懸命お願いする時の言葉です。

3つ目は「相手にものごとを勧める時の丁寧な表現」という意味で、相手にある行動をする様に促す時の言葉です。

4つ目は「ある状態や行動を実現させたい時の表現」という意味で、何とかしてある結末に持っていきたいと思う時の言葉です。

上記に共通するのは「相手にある行動を促す」という意味です。

「どうぞ」の使い方

「どうぞ」は副詞として文節を伴って使われたり、「おひとつ、どうぞ」など日常会話でも使われます。

基本的に一生懸命お願いする意味の他に、「良かったら~してください」という意味もあるので、メールや文書よりは口語として使われることの多い言葉です。

「何卒」と「どうぞ」の違い

「何卒」「相手に丁寧にお願いする時の表現」「相手に丁寧に許してもらう時の表現」という意味です。

「どうぞ」「相手にお願いする時のややカジュアルな表現」「良かったらどうぞという時の表現」という意味です。

「何卒」の例文

・『何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます』
・『何卒ご容赦いただきますよう、お願い申し上げます』
・『何卒お身体を大切になさってください』
・『何卒ご自愛くださいませ』
・何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
・○日までは休業とさせて頂きますので、何卒ご了承ください。
・ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。
・何卒お取り計らいの程、よろしくお願い申し上げます。

「どうぞ」の例文

・『どうぞよろしくお願いいたします』
・『どうぞ今回だけはお許し下さい』
・『どうぞ召し上がってください』
・『おひとつ、どうぞ』

まとめ

今回は「何卒」「どうぞ」について紹介しました。

「何卒」「非常に丁寧にお願いする表現」「どうぞ」「やや口語調でお願いしたり、人にあることを勧める時の表現」と覚えておきましょう。